- ベストアンサー
直角三角形の特徴と図形問題の解法について
- 直角三角形を判定する方法や図形問題の解法について説明します。
- 図形問題の解法を通じて、直角三角形の性質を理解しましょう。
- 直角三角形の性質を使って、与えられた図形の各辺の長さや面積を求める方法を解説します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
BR と AL は直交するんですが, BR と KN が平行でない (従って KN は AL と直交しない) はずなんですよ>#4. R を AL の中点とすると, (N が DC の中点であり, AD ∥ BC であることから) RN も AD や BC と平行です. で, RN の長さは AD と LC のちょうど中間, つまり 2.5 cm. ということは BK と RN が「平行だけど長さが違う」ので四角形BKNR は平行四辺形ではありません. 多分, その「解説」を書いた人も何かを勘違いしているんだと思います. というか, #1 に書いたけど「直角」という情報は不要なはず. A と Q から BC に垂線を下ろしてごりごり処理していけばできると思います.
その他の回答 (4)
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8742/19841)
>そもそも G をどう取るか決めておかないと「△DGMと△EKFが相似である」とは言えないんじゃないでしょうか>#2 「線分ALに並行でMを通る直線と、線分CDの延長線との交点」をGとします。 AB、BLは共に4cmであるから、△ABLは二等辺三角形です。 二等辺三角形の底辺ALの中点をRとした時、線分BRは二等辺三角形の高さになるので、BRはALに垂直です。 あとは、平行線の同位角と錯角から相似関係にある三角形が判るので…。 キモは∠ENCの角度。
補足
すいませんが∠ENCの角度はどうしたら、どこと一緒なのかわかるのでしょうか。まだ∠MENが90度 と解っていないのにどうしたら解るのでしょうか。よろしくおねがいします・
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
あれ? 気の迷いなのかなぁ.... よしんば AB を 4 cm と仮定しても AL と KN が直交しないような感じがするんだけど.... そもそも G をどう取るか決めておかないと「△DGMと△EKFが相似である」とは言えないんじゃないでしょうか>#2.
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8742/19841)
(1)の出題の「AB=4cmのとき」と言う前提があれば、△DGMと△EKFが相似である事が導き出せ、△DGMと△EKFが相似であれば、△QKLが直角三角形であることが導けます。 もし「AB=4cmのとき」と言う前提が無い場合は、△QKLが直角三角形になると言う保証はありません。 なので、質問者さんが「(1)の出題の、AB=4cmのとき、と言う前提は、(3)の出題には何の関係もない」と思い込んでしまって「AB=4cmのとき、と言う前提を無視してしまった場合」には、(3)の解説が理解できないと思います。 「AB=4cm」と言う前提と「AB=4cmの時のCDの長さ」を前提に考えてみて下さい。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
何の前提もなければ一般には直角三角形にはならないし, 実際問題として「直角三角形である」という情報は不要だから見なかったことにしていいと思う.
お礼
やっと解りました。本当にありがとうございました。