• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数学がわかりません)

数学をわかりたい!ベクトルの質問

このQ&Aのポイント
  • 平面上の三角形の性質をベクトルを用いて解明する質問です。
  • 平面上に△OABがあり、OAベクトル=aベクトル、 OBベクトル=bベクトルとする。辺OAの中点をC,辺OBを1:2に内分する点をD,辺ABを3:1に内分する点をEとする。また、線分CE上に点pをとり、 CP:PE=s:(1-s)(sは実数)とする。
  • (1)OPベクトルをaベクトルとbベクトルを用いてあらわせ (2)点Pが線分CEとADの交点であるとき、OPベクトルをaベクトル、bベクトルを用いてあらわせ。 (3) (2)のとき、OA=4,OB=3,∠AOB=60°とし、直線OPと辺ABの交点をQとする。点Qから直線OAに垂線をひき、交点をRとする。ORベクトルをaベクトルを用いてあらわせ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224896
noname#224896
回答No.1

以下,簡略化の為,(ベクトルOP)=↑OPというように表します. ---------------------------------------------------- 【1】まず,OPは,どのようなベクトルかを分解して考えます. ↑OP=s↑AE+(1-s)↑AC ...(1) と表せる. ↑AE=↑OA+3/4↑AB ↑AE=↑OA + 3/4(↑OB - ↑OA)...(2) ↑AC=↑OC - ↑OA ↑AC= -1/2↑OA (∵↑OC=1/2↑OA)...(3) (1),(2),(3)より, ↑OP=s{↑OA + 3/4(↑OB - ↑OA)}+(1-s){ -1/2↑OA} ↑OP=(s-3/2-1/2+1/2s)↑OA + 3/4s↑OB ∴↑OP={(3/2)s-2}↑a + 3/4s↑b ...(解答) ---------------------------------------------------- 【2】 線分AD上をt:(1-t) に内分する点をZとおくと, (ただし,0< t <1) ↑OZ = (1-t)↑OA + t↑OD ↑OZ = (1-t)↑OA + t/3↑OB ↑OZ = (1-t)↑a + t/3↑b ...(4)  (1)より,∴↑OP={(3/2)s-2}↑a + (3/4)s↑b...(5) (4)=(5) 即ち, ↑OP=↑OZより, {(3/2)s-2}↑a + 3/4s↑b=(1-t)↑a + t/3↑b 平行でない2つのベクトル↑a ,↑bによって同じ点が表される一意性を利用して, (平行でない2つのベクトル↑a ,↑bによって同じ点が表されるのは1通りしかない.) (3/2)s-2 = 1-t ...(6) (3/4)s = t/3 ...(7) (7)より,(3/2)s=2t/3 これを(6)に代入すると, 2t/3 - 2 = 1 - t 5t/3 = 3 ∴t = 9/5 (ちなみに,これと,(7)より,s=4t/9=4/5) これを(4)に代入すると, ↑OP =↑OZ = (-4/5)↑a + 3/5↑b ∴点Pが線分CEとADの交点であるとき, ↑OP = (-4/5)↑a + 3/5↑b ....(解答)   ---------------------------------------------------- 【3】 点Qが, 線分ABを k : (1-k)に内分するように, 実数 k (0< k <1)を おくと, ∠AQR = 60°,∠ARQ=90°より, ↑RA=(k/2)↑OAと表せる. つまり,↑OR=(1 - k/2)↑OA ...(8) ↑OQ = (1-k)↑OA + k↑OB ↑OQ = (1-k)↑a + k↑b ...(9) 実数m(m>1)を用いると, ↑OQ = m↑OP 即ち, ↑OQ ={(3/2)s-2}m↑a + (3/4)sm↑b ...(10) 平行でないベクトル↑a,↑bによって, 同じ点を表すのは1通りしかない為, (9)=(10)より, 1-k = {(3/2)s-2}m k = (3/4)sm ∴ m=1/{(9/4)s-4} これを,(8)に代入すると, ↑OR={(5s-4)/(8s-4)}↑a ...(解答) ---------------------------------------------------- 以上です.頑張って下さいね^^

関連するQ&A