• ベストアンサー

1年くらい多読をしてる方

私はまだこれから始める段階ですが、 1年くらい多読をされている方って、どのくらい分かって読んでるものですか? 時には訳せない英文もあるんじゃないかと思うんですが。 1ページあたり何パーセントくらい、訳せないで放置して進んでますか? または、訳せないのはネットで聞いたりして、一応、意味だけは全部取りますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

英文を毎日たくさん読むようになって少なくとも13年が経ち、その前からTOEICは900点台でしたが、今も内容によっては、冒頭からまったくわからないことがしょっちゅうです。これは言うまでもなく、母語で苦手分野の文章を読んでいても同じです。 そして、少なくとも私の場合は、あまりわからない状態で先へ進むと余計に何も頭に入らなくなります。したがって、第一母国語である日本語を読むときと同じ程度には理解するようにしています。つまり、例えば、私の好きな人間ドラマを読んでいて、主人公の趣味が私の嫌いな数式を解くことだとしたら、数式の記述はすっとばすけれど、人間ドラマの本筋は追うという具合です。 いちいち訳すことはありません。英語を英語として読むようにしています。わからない単語は英和辞書で調べることが多いですが。また、大方読み終えた結果、何かが足りないと思えば、戻ってもう少し丁寧に読んだりもします。 ちなみに、私の場合、いちばん英語の上達に役立つのがネット上の議論です。特に、反論したくなると、意地でも相手の文章を丁寧に読み込むので読解の練習になりますし、また、こちらも理論武装しつつ、相手に受け入れてもらえそうな語り口で書くよう心掛けるので、作文や調べ物の練習になります。なんであれ、ご回答にもあるように、意欲を持って読めるレベルのものに挑むのが大前提です。

noname#163916
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 13年も英語を読んでいらっしゃるんですね。 私も、もっと早くに英語の勉強をしていればと思うこのごろです。 多読の進め方の参考になりました。 どうもありがとうございました。

noname#163916
質問者

補足

分からない英語をどう処理されてるかとか参考になったのでBAにさせて頂きました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

私は多読5年目です。最近読んでいるのは、John Grisham, Sidney Sheldon, Daniel Steele などです。 ちょっと多読のコンセプトを誤解されている気がします。 というのは、多読っていうのは、『「読んでいて楽しい」とその人が思える本を読む』というのが基本だからです。 始めたばかりの人によくありがちな勘違いとして、『難しい本が読める方がいい』みたいな事を思ってどつぼにハマってしまう人がいるのですが、そんな難しい本をいきなり読もうとしても『楽しめない』んですね。なぜかというと、『読んでも読んでも、ストーリーがよく分からない』から。 ですから、目安としては数字的な事ではなくて、『自分が多読をやってみて、楽しく読めているか?』を目安にする様にするとうまくいきます。 分からない単語やセンテンスが出てきたらどうすべきか、といった事も含めて、この辺の事は通常は多読法解説書に書かれています。多読のやり方を解説した本も今はたくさん出版されていますので、始めるに当たって、自分用のガイドブックとして一冊手元に置かれる事をお勧めします。本の読みやすさレベルをいつレベルアップさせたらいいか、とか、普通の人が自分で多読をしていて困るようなことはだいたい説明されていますからね。 下記のリンクは、多読解説書の例として、アマゾンで『英語多読法』で検索した結果です。 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%91%BD%93%C7%96%40&x=0&y=0#/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%A4%9A%E8%AA%AD%E6%B3%95&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%A4%9A%E8%AA%AD%E6%B3%95

noname#163916
質問者

お礼

二つにご回答頂いてありがとうございます。 確かに、初めて英語の本を読もうと思ったときはわけも分からず 知ってるタイトルの本を内容も見ずに購入し、 結局、ずっと放置することとなりました。(;--) 今回は、レベル表記があって大丈夫そうなのを買ったつもりですが。(汗) 多読方針みたいな本のご紹介もありがとうございました。 一度、本屋で確認してみたいと思います。

  • tseuq480r
  • ベストアンサー率48% (18/37)
回答No.1

多読と言っていいのかどうかわからないのだけれど、アメリカの高校の教科書をほぼ毎日読んでいます。 >どのくらい分かって読んでるものですか? 日本語に訳できないけれど日本語で内容の説明はできるので、意味はほぼ100%わかっていると思います。 高校の教科書などや趣味で本を読むときは、知らない単語を辞書で引くこともありますが、ほとんどは文脈から判断したり語根や接頭辞や接尾辞などから憶測して読んでいます。 (契約書だったり公的書類だったりする場合は、知らない単語はちゃんと辞書を引いて調べます。) >1ページあたり何パーセントくらい、訳せないで放置して進んでますか? >または、訳せないのはネットで聞いたりして、一応、意味だけは全部取りますか? 英文を読む時はわざわざ日本語に訳することはしないです。 慣れてきたら、日本語に訳しなくても理解できるようになるので、完全に訳することに拘らなくても大丈夫だと思います。

noname#163916
質問者

お礼

図書館でアメリカの小学生の教科書を読んだことがありますが、 それでも難しかったのに高校の教科書ですか。 ほとんど完璧に理解出来ていらっしゃるんですね。 「訳」と言う言い方をしましたが、英文の意味がきちんと理解出来ているかと言う意味でした。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A