• 締切済み

おからのことを卯の花っていいますよね

おからのことを卯の花と呼ぶ由来を知っている方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • skysky
  • ベストアンサー率30% (24/79)
回答No.4

沢山の方からの回答がありますが、私が知っている説?を書きたいと思います。 確かに、卯の花の様に似ているというのも一説です。 もう一つは、「おから」→「お空」つまり、空というのが良いイメージでは無いので、「有」と「卯の花」を掛けたと言う説です。 同様に、「梨」を「有りの実」とも言います。

ocwe1
質問者

お礼

ありがとうございました。いろいろあるんですね。勉強になりました。

  • ele
  • ベストアンサー率22% (177/791)
回答No.3

余計な情報かもしれませんが、「卯の花」は見た目から、その他調理する側として、 「きらず(岐良須)」 ・刃物で切って使う必要がない、一菜として切らすことが出来ない という言い方もあります。 「雪花菜」も見た目からの命名でしょうか?

ocwe1
質問者

お礼

はぁ、難しいことまで教えていただきありがとうございました。参考にします。

  • masa009
  • ベストアンサー率50% (498/989)
回答No.2

参考までにうつぎの画像 植物「うつぎ」の花が「卯の花」ですね。 http://www.asahi-net.or.jp/~db3t-kjmt/kigi/utsugi.htm

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~db3t-kjmt/kigi/utsugi.htm
ocwe1
質問者

お礼

ありがとうございました。きれいですね。おからよりも・・・。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

卯の花はウツギという植物の花のことをいいます。 初夏に咲くことから、卯月の花ということで、卯の花と言われてもいますがこの花が白い花でおからの白さに似ているところからつけられたのだそうです。

ocwe1
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にします。

関連するQ&A