• ベストアンサー

中学1年生男の子の母親です。

 小学校のときにしつけができていない自分のせいですが、中学1年生の二男は、まったく勉強をしません。宿題もしない。教科書も持って帰ってこない。連絡帳も書かない。ノートも書かない。クラブはしています。近所の塾は行きたい、といい週に2回休まずにいきます。 口うるさく言っても反抗するから、言えません。  高いことを求めるわけではなく、普通にノートをとり、テスト前日ぐらいはテスト勉強をするものではないか、と思うのですが。 学校は楽しく通っています。  何かのきっかけで・・と思うのですが。  中学生になってからも親がかかわれることってあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.6

#1です。補足を拝見いたしました。 >三者面談で、・・・などを説明されました。 学校側の対策と家庭での指導、『今後は~するようにしてください』ということを提示されましたか? その指示に従っていただければよろしいかと思います。 三者面談ですから、お子様も同席してますから、先生の指示・注意は一緒に聞いていますよね。 >・・・発達障害などを考える、と先生に私から話すと お子様の前でそういう質問をなさったのですか? それでは、お子様が質問者さんに不信感を持つのもあるかなと思います。 おそらく、言葉に出さなくても、対応の仕方、表情を見ていて、そう感じ取っているのでしょう。 >社会などは27点で満点は何点なの? >ほめることが非常に難しい・・ おそらく褒める基準が見つからないのだと思います。 でも27点は、まったく勉強をしていない生徒にしては、よくがんばっているほうだと思います。 「勉強ぜんぜんしなくて27点取れるんだったら、勉強ちゃんとしたら50点くらい簡単に取れるわね・・・」とか? お子様も、中学校1年の最初の評価が出ましたから、何を考え、どう行動するかを考え、夏休みが終わってから、どう変わるか・・・だと思います。 決して、すぐ明日から変われる、といった器用なお子様ではないように見受けられますので、おっしゃるように学校の指導にしたがいながら、わずかな変化に気づいてあげて、小さなことから褒めていきながら、見守ってあげてください。 ご健闘をお祈りいたします。

ramerame224
質問者

お礼

発達障害の話は、子供がクラブで遅れたため、その時に話しました。ただ、知人に相談したことを効かれていて、「どうせ病気っていうんやろ」などと言われました。  前向きになかなかなれないのですが、怒っていても仕方がないので、小さなことからほめていくようにします。本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.7

>中学生になってからも親がかかわれることってあるのでしょうか。 一般的には、上の子がそうだったように「中学生は親がかまい過ぎないほうがいい」のでしょうね。 >「母さんは兄貴のほうがすきなんやろ」と昨日言ってました。そんなことはないのですが。 >まったくほめていないからでしょうか。 ただ、これが下のお子さんの今の気持ちでしょう。 「僕もお兄ちゃんのように、認めて」ではないかと。 まず連絡帳から始めてはいかがですか? 「母さんが困るから、連絡帳は書いてきて」で、親への連絡事項だけでも書かせる。 書いてきたら「ありがとう」と言う。さりげなくでもオーバーでも。 その時、学校の事を聞く。「楽しい?」でもOK. 返事がなければ「また、話して~」でスルーする。 内容がネガティブなら「そう、がんばっているんだ」などと共感する。 ポジティブならば、褒める。 親が「あなたのことを見ていますよ」のサインを出し続ければ、お子さんは「認めてもらいたい」とがんばりだすでしょう。 もし発達障害などでしんどいことがあれば、自分を認めてくれる親には「しんどさ」も告げれると思いますが。 ご参考までに。

ramerame224
質問者

お礼

ほめる・・・反抗期も重なって難しいですが、心がけます。具体的な提示をありがとうございました。

回答No.5

曽野綾子さんの『絶望からの出発』を お勧めします。図書館などで読んでみてください。 質問者さま自身が たとえば、数学検定1級や 英語検定1級取得に向けて勉強している 姿を見せるようにしませんか。ときおり、 彼に質問してみるなどの演出をしてみましょう。 安易に口頭で言わないで、 彼の向学心、向上心、想像性、創造性などの 刺激になるような行動を親御さんが生活の中で しつづけていれば、大丈夫です。 放送大学の番組を視聴している姿を見せつづける のなども1つの方法でしょう。 内的強制に駆られて、感情を爆発させる感じで お子さんに対応するのは止めましょう。 自己満足にもなりません。『絶望からの出発』は 多くの示唆を与えてくれます。 興味があるようでしたら、 森瑤子さんの『女ざかりの痛み』を読んで 質問者さま自身、1日(=86,400秒)を無駄にしないで 完全燃焼してみてください。 なんであれ、 敵を知り、己を知れば百戦危からず。(孫子の兵法) で対応できますので、応用してみてください。

ramerame224
質問者

補足

読んでみます。 ありがとうございます。

  • mijinco
  • ベストアンサー率25% (87/346)
回答No.4

しないことを叱るのではなく、 できたこと やったこと を誉めることです。 楽しく学校に行っているのでしたら、「私はあなたが楽しく学校に行っていることが本当に嬉しい」と心から伝えることだと思います。 テストで0点でなかったら、0点でないことを誉めることです。 きっと、もっと誉めてほしい認めてほしいと思うようになると思います。 叱るのは、人に迷惑をかけたとき、悪いことをしたとき、で、十分です。 できないことしないことを叱るな、できたことやったことを誉めよ、です。

ramerame224
質問者

補足

そうですよね。それが本当に難しくて・・・ 頑張ってみます。ありがとうございます。

回答No.3

 学校での授業の様子は伝わっていますか。「楽しい」ということは、学校での友達付き合いの基盤は整っているようですので、いざ時期がくれば好転するようにも思います。  塾をやめてみませんか。宿題もしないのであれば、場所を代えてもあまり意味がないと思います。熟を休まない理由を考えてみてください。例えば、夜に外出できるとか、途中で買い食いできるとか、・・・、そのような動機で通う子もいます。子供の楽しみを奪うことにもなりますが、それは本末転倒であることを、しっかりと教えないといけないと思います。(もし当たっていないようでしたら、申し訳ありません。)自分自身が熟に通わずに過ごしましたので、熟不要論的な立場です。

ramerame224
質問者

補足

塾は近所で、私学を定年退職後のおじいちゃん先生で、楽しいらしいです。すぐ近所で買い食いなどはないです。  折をみて、塾での様子を聞いてみようと思います。 ありがとうございました。

noname#146444
noname#146444
回答No.2

はじめまして。 宿題もしない、ノートも書かないのに、本人が行きたいと言うだけで塾に通わせていらっしゃるのでしょうか? 息子さんが塾に行きたい理由が何なのか分かりませんが、みんな行ってるから、とかいう理由なら、間違っているのではないでしょうか? 最低限ノートをとって宿題をして、それで足りない所を補うのが塾のはずです。 なんだか最近では、努力なしで塾にさえ行っていれば大丈夫、と思っている人もいるみたいですが、そんな夢のような話は無いでしょう。 息子さんの成績はどうなのでしょうか。 もしテストの点数が良くても、中学生なら授業態度もしっかり見られています。宿題をしないのなら、提出もしていないのでしょうから、その分もマイナスされます。もし仮に友達のを写して提出だけしていても、よほど巧妙にやっていない限り、先生にも分かります。 成績が悪かったら、「ノートをとらないから。宿題をしないから。」 連絡帳をかかないせいで忘れ物だとか連絡の不備があったりしたら、「自分がきちんと書かないから。」 色々なことは「自分の責任なんだ」と気付かせる時期なのではないでしょうか。 中学一年生なら、これから分かっていくのでは? 小学生までならそれでも困らなかったのかもしれませんが、中学生になって、だんだんそうはいかないことが分かってくるはずです。 口うるさく言うよりも少し放っておいて、息子さんが「これじゃヤバい」と思って頑張り始めるのを見守る方法もあると思います。 長々と失礼いたしました。

ramerame224
質問者

補足

もちろん成績は悪いです。 兄と比べてはいけないのですが、違いすぎてびっくりします。ただ、兄はできるのに・・・などとは言ったことはありません。 たしかに、かなり口うるさくなってしまっていました。見守るのは難しいですが頑張ります。

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.1

教員です。 中学1年も、そろそろ折り返し地点になります。 夏休みに入る前に、担任から何かしらの相談とか連絡とか指導とかありましたでしょうか? もし、何もなかったのでしたら、今のところは順調かと思います。 業界では「中1問題」と呼ばれてますが、教科学習のスタイルがガラッと変わることから、不適応を起こしやすい学年なのですね。そういう意味で、中学校側も神経を使っています。 もし、不安でしたら、次の点を学校の担任なり部活動の顧問なりと相談してみてください。 学校は、中学校に限らず、三者面談とか保護者懇談会以外でも、相談に乗ることは歓迎されますから。 家庭と学校の双方の情報交換をぜひしてください。 1.学習状況について 2.生活態度について 3.部活動状況について 4.交友関係、人間関係について また、仲のよいお友達がいるのなら、保護者同士も仲良くなってください。そして情報交換をしてください。

ramerame224
質問者

補足

三者面談で、提出物がでていないこと、ノートが読めないこと、教科書を持って帰らないこと、すごくかわいらしい時と素直でないときがあることなどを説明されました。 むらがあるし、まったく漢字も使わないため、発達障害などを考える、と先生に私から話すと、「大丈夫だと思うけど、お母さんが心配なら一度相談しては」と言われました。受診はしていないのですが、発達障害にかかわっている知人に相談すると「面倒くさくでかかないのは大丈夫よ。障害の子はかきたくてもかけない」と言われ、少し様子をみています。確かに、むらがあり、きれいな字や漢字を書くときもまれにあります。  テストも社会などは27点で満点は何点なの?と思うぐらいです。ほめることが非常に難しい・・ でも、気持ちをかえないといけませんね。「母さんは兄貴のほうがすきなんやろ」と昨日言ってました。そんなことはないのですが。  まったくほめていないからでしょうか。 難しいけど、あまり感情的に怒らず、自分で気づくのを祈りつつ頑張って様子みてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A