• 締切済み

除算の移行について

8÷x=2という式が合ったとき x=4になるのはわかるのですが、 もっと長い式になったときの移項のルールがわかりません。 単純に左辺の8を被序数とし、 もともとの右辺全体を序数とするという考え方で合っていますか? 昔やったはず(中学校何年の頃?)なのに思い出せずに情けない思いをしております…

みんなの回答

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.4

こんばんわ。 「移項」という言い方もしますが、「両辺に○○」という捉え方をしてもいいかと。^^ 質問されている式であれば、「両辺に xをかける」といった具合です。 #1さんが言われている考え方をお借りすれば、 「分母をはらうために、両辺に xをかける」ということもできますね。 加減の場合でも、同様に「両辺に△を加える」「両辺から□を引く」といった操作で 移項を捉えることができます。 参考になれば幸いです。

etcetra2001
質問者

補足

なるほど。Xをかけるという発想なのですね。Xは最終的に求める数なので、 それ以外の値で何とかしようとしてました。 8÷x=2 2=8÷x 2x=8 x=8÷2 となるわけですが、 これをもっと短縮して考える方法はあったりするのでしょうか?

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

全部掛け算であらわして(例えば÷xなら×1/x[かけるエックス分のいち])、移項する際に分母子をひっくり返したら? 例えば、×1/xなら[移項したら]×x     ×yなら×1/y

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.2

Ano1です。間違えました。 X=4で正解です。 =の両方にXを掛けます。 8=2×Xとなり=の両方を2で割ります。 すると 4=Xとなり、X=4です。

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

X=1/4=0.25 ですね。間違っています。 移項というよりも、=の両方を同じ数値で割ると考えたほうが良いでしょう。

関連するQ&A