- ベストアンサー
数学IIの問題を解く方法と進むべきステップ
- 数学IIの問題を解く方法や左辺と右辺を結ぶ理由について説明します。
- 数学IAの知識がない状態でも数学IIの問題に取り組むことは可能ですが、IAから進めることで理解が深まるでしょう。
- 数学IAからIIB、IIICと進めることで、段階的に難易度を上げながら数学の知識を習得できます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 1/(x-1)x = 1/x-1 -1/x ですが、両辺にX(もしくはX-1 )をかけてみると式変形すれば等号成立が確認できると思いますよ。 ほかも同じようにして導くことができます。 数学はIA,IIB,IIIC,の順でやることをお勧めします。というより、IAの知識をIIB,IIICは求めてくるので、途中でつまずいてしまうと思います。 私も以前個別指導で高校中退の生徒さんを見ていましたが、生徒は無事に現役で大学受験に成功していました。 高校中退ということで不安もあると思いますが、要は本人の努力次第だと思います。 頑張ってくださいね。応援しています。
その他の回答 (3)
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
右辺から左辺にすることができれば、同じ理由で、 左辺から右辺にすることもできるのです。 等式変形って、そういうものです。 質問の問題の場合、その変形を思いつかなければ、 単に、通分して分子を展開・整理しても いいでしょう?
お礼
回答ありがとうございました 難しく考えすぎていたかもしれません><
- statecollege
- ベストアンサー率70% (494/701)
>右辺から左辺にすることは出来るのですが、左辺から右辺にすることが出来ません どういう考え方をすればいいのでしょうか? 有名な因数分解の公式 x^2 - y^2 = (x+y)(x-y) だって、右辺から左辺へすることは簡単にできるけれど、左辺から右辺へすることは難しい。したがって、右辺から左辺にすることでこの式が正しいことが示されたら、あとはこうなることを記憶しておいて、練習問題をたくさん解いて応用のしかたを覚えるしかありません。同じように、 1/(x+k)(x+k+1) = 1/(x+k) - 1/(x+k+1) においても右辺が左辺のようになることを確かめたら、逆に左辺は右辺のように展開できることを覚えておいて、問題をたくさん解いて、応用してみることによって慣れるしかないですね。 それからあなたの 1/(x-1)x = 1/x-1 -1/x の右辺の書き方は、このままでは、x分の1、マイナス1、マイナスx分の1と理解されてしまいますよ(他も同じ)。カッコをつかって 1/(x-1)x = 1/(x-1) - 1/x と書きましょう!
お礼
回答ありがとうございます また、確かにわかりにくい書き方でしたね>< 次、質問することがあれば気をつけます!
- kacchann
- ベストアンサー率58% (347/594)
部分分数分解と呼ばれる技法で、 『1/a(a+k)は (1/a - 1/(a+k))の「何とか倍」に分解できる』 と覚えておけばよいです。 たとえば 1/(a-1)(a+1) という式があったら、 とりあえず 1/(a-1)- 1/(a+1) と分解してみて、 これを通分して戻してみる。 すると 2/(a-1)(a+1) となるので、 「はじめの式の二倍になっちゃったな。 だから 1/(a-1)(a+1)=(1/(a-1)- 1/(a+1))×1/2 だな」 とやればいい感じ。 --- ちなみに数IAの内容ではないと思う確か。
お礼
回答ありがとうございます IAの範囲じゃないんですか・・・w
お礼
回答ありがとうございます 頑張ります!