• ベストアンサー

今年の大阪大の入試問題なのですが…

大変申し訳ありませんが、2問目以降わかりません… 解説も見つからないので、どなたが説明してくださるとありがたいのですが… http://nyushi.yomiuri.co.jp/11/sokuho/osaka/zenki/butsuri/mon2.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

#1です。 お出かけ前に。^^ >すみません、(2)からしてわからないんです… >なぜ⊿が出てくるのに⊿を使わないで答えが出るのでしょうか… そのものの考え方としては、微分なのですが・・・ 先の回答にも書いたように、問題文の誘導に素直に従ってください。 「Δだから」とか変に考えると、混乱してしまうと思います。 (2)について、一言言うのであれば、 化学の電気分解の問題で、(電気量)=(電流)×(時間)ってすることがあります。 この考えを使います。

その他の回答 (1)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 久しぶりに電気の問題を考えてみました。 「2問目以降」とは、スイッチS2を切り替えた後ということでしょうか? 以下では、そうであると捉えて (4)のところから 問題自身はていねいに誘導を書いてくれているので、 そこをしっかり読み込めば式は導けるようになっていますよ。 (4) t= 0においてコイルにかかる電圧は 2Vo、自己インダクタンスは Lであるから、 誘導起電力に関する式は 2Vo= -L* ΔI/Δt (5) t= t1において 2つのコンデンサー C1で蓄えている電気量は Q1= C1*V1、 また、総電気量は C1* Voであるから、 C1* Vo= C1÷2*V1 + C2*V1 (6) (2つの C1のエネルギー)+(C2のエネルギー) = 2* 1/2* C1* (V1÷2)^2 + 1/2* C2* V1^2 (7) あくまでも t= t1のときの式を考える。 (6)の答えは t= t1において「計 3つのコンデンサーがもっている」エネルギーであり、 電気的エネルギーの関係式(保存)は、次のとおりとなる。 (t= 0のエネルギー)= 1/2*L*I^2 + ((6)の答え) これより、Iを導く。 (8) 単に、もともと C1が持っていた電気量:C1*Voから、 C2に流れてきた電気量を差し引けばよい。 ただし、引き算であり、C1、C2の大小関係も与えられていないことに注意。 (9) (7)と同様に考える。 ただし、C1が持つエネルギーは「1/2*Q^2/C」の公式を用いて計算する。

takeches
質問者

補足

すみません、(2)からしてわからないんです… なぜ⊿が出てくるのに⊿を使わないで答えが出るのでしょうか…

関連するQ&A