• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高次方程式が解けなくて困っています)

高次方程式の解法に困っています

このQ&Aのポイント
  • 高校2年生の女子が高次方程式の問題に困っています。解法の一部が分からないということで、助けを求めています。
  • 数研出版のチャート式による解説を参考にしているが、定数項の約数を代入しても0にならないことは理解できるが、そのあとの解法が分からないという問題にぶつかっている。
  • 助けがないと先に進めず、本当に困っている。解法についての詳しい説明を求めている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

F(k) = 0のとき F(x) = (x - k)G(x)にできる、という所は理解されている、ということですね。 kを探す時に、定数項の±約数をとりあえず入れてみる、というのが鉄則です。 ついで、次数の一番高い項の係数でその数を割ったヤツを入れてみる、というのが鉄則2です。 Ax^n + Bx^(n-1) + ・・・ + C = 0  なら まずCの±約数 次に(Cの±約数) / A それを、難しく解説しているのが、この文だと思います。

ddddyuyu
質問者

お礼

すごく早い回答、ありがとうございました。 とてもシンプルな解説で、わかりやすかったです。 本当にありがとうございました。これで、他の問題もがんばってみます。

その他の回答 (2)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

>そのあとが、どうしてそうなるのかが分かりません。教えてください。 f(x)=2x^3 - 9x^2 + 2 が有理数の範囲で因数分解できるとしたら その因数は ◆1のケース  f(x)=(x-a)(2x^2+px+q) (a,p,qは整数で -aq=2) ◆2のケース  f(x)=(2x-a)(x^2+px+q) (a,p,qは整数で -aq=2) の2つのケースがあることはお分かりですね。 ◆1のaの候補は -aq=2 から a=±1,±2 でしたね。  f(1),f(-1),f(2),f(-2)がいずれも「≠0」なのでこのケースの因数(x-a)を持たない  ことまでは分かったということですね。 まだおやりでない◆2のケースですが、因数(2x-a)=2(x-(a/2))となるので  因数定理における試行はf(a/2)について行うことはわかりますね。  -aq=2 から a=±1,±2 ですから 試行は a/2=±1/2に付いて行うことになります。  a=±2の場合は因数が (2x±2)=2(x±1)となって(a/2が整数の場合)◆1のケースに  含まれるのでこの場合の試行は不要(冗長=ダブルので無駄)です。  f(1/2),f(-1/2)が試行候補です。  f(1/2)=0,f(-1/2)=-1/2≠0なので f(x)は因数 2(x-(1/2))=(2x-1)を持つことが  分かります。 f(x)を因数(2x-1)で割って  f(x)=(2x-1)(x^2-4x-2) となります。 結果として、チャートの中の解説にあるようなことになりますね。 なお、上で説明したように、チャートの後半のk=±1は冗長ですね。

ddddyuyu
質問者

お礼

早い回答、ありがとうございました。 とても詳しい解説で、わかりやすかったです。 本当にありがとうございました。 これで、他の問題も頑張ってみようと思います。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

整数係数の代数方程式だから.

ddddyuyu
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 とってもシンプルな回答で、ちょっと私にはぴんときませんでした。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A