• ベストアンサー

タイムズ紙の記事でわからないところがありました

タイム誌の記事で、「イギリス人がうすうす知ってはいたことだけど、改めて発表されてみるとそれなりにショックと怒りを覚えることリスト」(たぶん)について書いているコラムがあったのですが、その中のひとつが以下でした。 5. The stock exchange has all but lost its original purpose — the financing of new business — and become a turbo-charged, non-stop poker school for a huge, wealthy, essentially unproductive and largely parasitic class. Unfortunately for my argument, Britain makes a lot of money from this. この最後のthisは、何を指しているのでしょうか? お金持ちの寄生的なクラスのことですか? それともポーカー学校になりはてたストックエクスチェンジのことですか? それともそれ以外の何かでしょうか? for my argumentというのも、今ひとつよくわかりません。ご教授よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>ポーカー学校になりはてたストックエクスチェンジのこと です。 株式取引は新企業の資金調達という本来の姿をほぼ失って, 非生産的な金持ち階級のポーカー集団となってしまった。 私の意見にとって不運なことに,イギリスはこのようになり果てた株式取引から多大なる利益を得ている。 私はこんな姿になり果てたことを残念に思っているが,その意見とは裏腹にイギリスはこれから利益を得ている。 その気持ちが unfortunately for my argument です。 unfortunately for ~で「~にとって不運なことに」 argument は「議論」より「意見,主張」

engg
質問者

お礼

ありがとうございます! お礼が遅くなってしまって、すみません! しばらくサイトに立ち寄れなかった間に、とてもたくさんの御意見をいただき、大変勉強になりました。 ひとつだけベストアンサーに選ぶことは私には判断できませんので、ご回答いただいた順ということで最初の方を選ばせていただきます。ありがとうございました。

その他の回答 (24)

回答No.15

make a lot of money は「お金をたくさん得る」の意味です。 実際いくらかは調べたらわかるのかもしれません。 とにかく,この英語はそういう意味じゃないですか? それが国家を成り立たせるくらいかもしれない。 とにかく,それは書いてないことだから,関係ないです。 とにかく,「これからイギリスは多大な利益を得ている」 そういうことを書いているだけ。 これが国家予算を成り立たせるかどうかは別問題です。 それより,Unfortunately for my argument の部分です。 >筆者にとって残念なのは(残念だと主張しているのは)株式売買(証券取引所)がこのような 姿に成り果てたこと。 というのは言外に表れているのであって,unfortunately とは別です。 unfortunately for my argument というのは 「私の意見にとって不運なことに」という一種,独特の表現をしています。 こういう姿になってしまったことがよくないという意見を主張したいが, でも,ここから利益を得ているぞ,よくないとは主張しにくくなってしまうな, という意味で,不運なのです。 どうですか,この点は。 イギリスの経済がどうだとか,そんなことはここでは大きな問題ではありません。

noname#202629
noname#202629
回答No.14

>make a lot of money で「経済が成り立つ」なんて書いてません。 ちょっと余計なことを振ってしまいましたが、make a lot of money は 「たくさんのお金を得る」ですので、何の問題もありません。 これで「経済が成り立つ」と感じるのは不思議です。 国家がたくさんのお金を得るということはいくら稼げばよいのですか?エリザベス女王が楽をして暮らせるお金ですか?それとも国を支えるお金ですか? http://eow.alc.co.jp/Britain/UTF-8/

noname#202629
noname#202629
回答No.13

>筆者にとって残念なのは(残念だと主張しているのは)株式売買(証券取引所)がこのような 姿に成り果てたこと。 国債の格付けがさがった、アメリカのことを言っているのでしたら正しいですよね・・・・ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%BA

回答No.12

ちょっと余計なことを振ってしまいましたが、make a lot of money は 「たくさんのお金を得る」ですので、何の問題もありません。 これで「経済が成り立つ」と感じるのは不思議です。 流れとして、株式売買の目的(証券取引所の目的)は、本来、新規企業の資金調達だったのに、 それを失ってしまって、寄生虫のような金持ち階級のためのポーカー集団となってしまった。 これが my argument です。 このような考えにとって不幸なことに、 イギリスは「これから」多大なる利益を得ている。 筆者にとって残念なのは(残念だと主張しているのは)株式売買(証券取引所)がこのような 姿に成り果てたこと。 こんな姿じゃいけない、と主張しているが、その意見とは裏腹に、現実はといえば 「これから」利益を得ている。 株式売買のあり方、証券取引所の姿が嘆きの原因であるので、 現実、「ここから」利益を得ている、それが自分の意見にとって運が悪い (すなわち、自分の考えとは逆方向)というのは、 そんな成れの果てのものから利益を得ている。 英語を読んでこう感じるのです。 結局、unfortunately for my argument に行き着く部分もあります。 my argument というのはこの前の部分であり、後ではない。 とにかく、for my argument で「私の意見では」などとはならない。 Unfortunately / for my argument などと切れたりしていないのです。

noname#202629
noname#202629
回答No.11
noname#202629
noname#202629
回答No.10

アメリカ国債がAAAから何故引き下げらたか分かると思いますが・・・「何故、英国がAAA(確か、イギリスとドイツだけがAAA)なんですか?」とは考えたことはありますか? 英国の有名な企業を上げてみてください・・・自動車産業でロールスロイスは、どこかの国の自動車メーカーに買収されちゃいましたよね・・・BPは大手でもロスチャイルドグループなんでしょ。ロイドの保険会社も同様ですよね・・・格子柄で有名な洋服店なら知ってますが・・・そのほかには?ビートルズ(ローリングストン)は外貨を稼いで国民栄誉賞をもらったはずですよね・・・

回答No.9

make a lot of money で「経済が成り立つ」なんて書いてません。 a lot of ~なんてついているんだから,そこからの収入の絶対量がある程度多かったらいいんです。 じゃあ,イギリスは一部の金持ちの税収で成り立ってるんですか? ネイティブにどう感じるか聞いたらわかりますよ。 for my argument はどうなったんですか?

noname#202629
noname#202629
回答No.8

証券取引の上がりで英国が成り立つ?・・・アメリカの方が規模はイギリスの数倍あるはず・・・アメリカの経済が証券市場の上がりで成り立っているなんて話聞いた事も無い。英国にはLMEと称するcommodityマーケットもある。此処の上がりは証券市場より大きいかもしれない。 http://www.ifinance.ne.jp/glossary/market/mar108.html 経済を知らずに英語だけで文章を読んでいたらだめ・・・ この文章は、ロスチャイルド家を代表とするイギリス経済のありかたに疑問を投げているが、まともに彼らを非難するとしっぺ返しがすごいからこのような如何にでも取れる文体取っている。このあたりの綾が分からないと・・・・・ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E5%AE%B6 ちなみに前に紹介した記事のアングロアメリカン社は、南アを主体に世界の鉱山の株を取得しているだけで実態は、株式のholding会社。戦前の三井財閥や三菱財閥と同じです。

回答No.7

the stock exchange は「株式(証券)取引」であり,(特にロンドンの)「証券取引所」でもあります。 =a … poker school と言っているので,this の内容は「株式取引(所)」でも,「ポーカー集団」でもいいです。 this の指す内容が何かは日本語でも同じです。 小学校の国語の授業で「これ,それ」は普通,直前を指すが,少し前のこともある, と習います。 英語でも,I’d like to say this. と言ってから this の内容がくることもあれば, 直前でなく,少し前のこともあります。 直前でない例などどこにでもあります。 「普通」「多くの場合」直前というだけ。 「イギリスはこれ(ここ)から多大なる利益を得る」これでどう感じるか。 普通は主題になっている the stock exchange です。 そして,前置詞のかかり方ですが,日本語の「彼にはかなわない」と言った場合, 彼がすごいのか,逆なのか,いずれもあるように,英語でも微妙な場合があります。 ただ,ここでは unfortunately for ~で「~にとって不幸なことには」です。 それに,for my argument で in my opinion のような意味にはなりません。 何となくそう感じるだけで,そういう for my argument などという言い方はしません。 "unfortunately for my argument" で一つ一つ検討していったらわかると思います。 後にくるのは「意見」ではない。 私の意見にとって不運にも→意見とは裏腹に 後にくるのは私の意見ではなく,事実などです。

noname#202629
noname#202629
回答No.6

文法書は文中に代名詞となり得る単数名詞が2つ以上有る場合に、itは主語でthis/thatは最後に出てくる名詞を示すと言っています。一般論であるがために、断定は出来ませんが、上手い書き手であればこの文法に従うと考えます。 2. the last thing mentioned When more than one thing has been mentioned, “it” generally refers to the main subject of discussion: this/that generally select the last thing mentioned. We keep the ice-cream machine in the spare room. “It” is mainly used by the children, incidentally. (The machine is used by children) We keep the ice-cream machine in the spare room. “This/That” is mainly used by the children, incidentally. (The spare room is used by the children) 上記は文法書(Practical English Usage)からの抜粋です。 とするとthisはparasitic classを示すと理解するのが妥当ですよね。 parasitic classのclassは階級を示すと考えると寄生虫のようにstock exchangeに集っている一握りの特権階級(もしくは大金持ち)を意味すると考えれば・・・ Unfortunately for my argument, Britain makes a lot of money from this. は Unfortunately, Britain makes a lot of money from this for my argument. と書き換えが可能になるはず・・ 残念ではあるが私の持論<主張>では、英国<経済>は“こ奴等”で成り立っている。 もしくは、こいつらの税金で成り立っている。 アーネスト・オッペンハイマーあたりもこの方の言っている特権階級になるのかもしれません。 http://fxthegate.com/2007/11/21.html

engg
質問者

お礼

ありがとうございます! お礼が遅くなってしまって、すみません! しばらくサイトに立ち寄れなかった間に、とてもたくさんの御意見をいただき、大変勉強になりました。 リンクもこれからひとつずつ拝見させていただきます! ひとつだけベストアンサーに選ぶことは私には判断できませんので、ご回答いただいた順ということで最初の方を選ばせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A