• ベストアンサー

more valuable dead than

if they are more valuable to us dead than alive,we kill them のdead than aliveの文中の構造がわかりません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inopy7426
  • ベストアンサー率57% (143/247)
回答No.1

・主語 they の補語です。 もし彼らが生きているより死んだ方が我々にとって価値があるならば、彼らを殺す ・英語では文型が終了した後に補語を加えることがあります。これを本来必要のない補語と言います(つまり名称がない)。 例えば He died young. 彼は若くして死んだ。文型はHe died. で終わっているが young を加えて He の状況を表しています。 ・本問では they are more valuable to us で SVCが成立していますが、dead than alive を加えて they の状況をさらに詳しく説明しています。

その他の回答 (5)

  • ad-astra
  • ベストアンサー率64% (126/196)
回答No.6

 専門的な話になってきていますが、一学習者として感じたことをご参考までに。  私は、この文はdead or aliveという慣用句から派生したというよりも、生と死という対極にあるものをvaluableという観点で対比させているという説明に納得できました。  Harper Lee作To Kill a Mockingbirdの10章に次の文があります。 “Don’t you go near him, he’s just as dangerous dead as alive.” 狂犬病にかかったと思われる犬を射殺した後、父親の弁護士が息子たちに警告していることばです。ここではdangerousという観点でas...asが使われています。  5文型は重要ですが、5文型では説明できない、しにくい文型があるということの一例だと思います。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

文法用語はちんぷんかんぷんですし、どなたの回答が正しいとか正しくないといったことには興味がありませんが、この「dead than alive」は、古くからお尋ね者のポスターの決まり文句だった「Wanted, Dead or Alive」=「(この人物を)求む。死んでいようが生きていようが(構わない)」をもじっています。 つまり、文法的には「if they are more valuable to us dead than they are valuable to us alive」や「if they are more valuable when they are dead than when they are alive」の略ですが、もじっている元ネタは「Wanted, Dead or Alive」という標語で、ちなみにこの標語も「This person is wanted, whether he is dead or alive.」などなどの略です。

回答No.4

むやみに人の回答を非難しない方がいいと善人ぶっておいてこういう書き方をするのが 一番たちが悪いと思いませんか。 ほんとおかしな人だ。 準補語という考え方を自分では知らないのに,勝手に説明しないでもらいたい。 http://www12.plala.or.jp/honmo/e/prep.htm とにかく,こういう準補語というのは文法家の使う,説明上のものです。 主語に対して,「~の状態で」と付け足すもので, その前が V(完全自動詞)だろうが,VO だろうが,VC だろうが関係ないのです。 SVCC となるから,準補語としにくい,と思われるかもしれない,とわざわざことわっています。 We can buy vegetables fresh. このような準補語は,準目的格補語とでもいうもので, He reached the destination safe and sound. このような場合は,準主格補語です。 とにかく,主語が~の状態で,と主語の説明をする。 arrive at ~ safe and sound は準補語で reach ~ safe and sound は準補語じゃない, というのはおかしい。 とにかく,「~の状態で」到着する 「到着する」の部分が arrive という自動詞か,reach という他動詞か は関係ない。 準補語などというのは詭弁ですが,when they are など勝手に補うよりはよっぽど理路整然としています。 それに,than は more valuable という比較部分があって存在するものなので, dead than alive でかたまったものとは感じられません。 こういう人の回答の否定のし方が一番たちが悪い。 どちらが悪いかは質問者で判断してください。 とにかく,まじめに回答しているものをぶち壊そうとする。 一つの考え方として説明しているのに,こういう否定のし方は一番許されない行為です。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.3

 「dead」と「alive」の前に「when they are」を補って考えてみて下さい。 → If they are more valuable (when they are) dead than (when they are) alive, we kill them.  文法的な説明をすることは難しいでしょう。「準補語」と呼ばれる構文は、「SV」や「SVO」という文型で完成している英文の後に「文法上は必要のない語」を置いてまるで「C」であるかのような働きをさせることです。その結果、まるで「SVC」や「SVOC」の文型であるかのように見えます。 (1) He died youg. (2) We can buy vegetables fresh.  お尋ねの英文は(1)や(2)の英文と似ているように思われますが、厳密に言うと少し異なっています。それは「SVC」という文型の後に「dead than alive」という語句が置かれているということです。「SVCC」という文型はあり得ませんので、「dead than alive」を準補語だと考えることには無理がありそうです。  分詞構文という解釈もあり得ますが、分詞を用いて2つの節を結びつける場合には間に「,」を置くのが通例です。また形容詞の場合には「being」を前置するのが一般的です。「being」を用いずに形容詞だけを用いて「理由」を表す「自由付加語」という用法もありますが、それは形容詞を文頭に置いた場合のことです。  お尋ねの英文においては、むしろ「dead or alive」などと同じように、ひとつの成句(熟語)として考えた方が良いのかもしれません。  「whether he is dead or (he is) alive」だったものが省略された結果「dead or alive」と簡単に表現されるようになったように、「when he is dead than (he is) alive」が簡略化されて「dead than alive」となったと理解することも可能ではないでしょうか。  まだ辞書に記載されるほど一般的ではないようですが、そのうちに記載されるようになるかもしれません。  検索すると「more uasuefl dead than alive」などの表現も見受けられます。意味は「生きている(とき)よりも死んでしまった(ときの)方が(・・・だ。)」ということで良いでしょう。その表す意味のためか物騒な文脈で用いられている場合が多いようですね。  文法的な成り立ちを理解することは大切なことですが、中にはそのような表現だとして意味が理解できれば十分な場合もあるように思います。  ご参考になれば・・・。    

回答No.2

they are valuable to us dead they は私たちにとって,死んだ状態で価値がある。 このような dead は準補語・疑似補語と呼ばれたり, being を補って分詞構文と説明されたりします。 http://okwave.jp/qa/q2080304.html もう5年前に回答したものですが,これ以降も何度か回答したことがあります。 die young というのは確かに代表的で,ジーニアスなどでは普通に補語となっています。 ただ,今回のように,valuable という補語の後では普通に補語とは言いにくいですが, SVCC などという文型を認める文法家もいます。 they are valuable to us dead と they are valuable to us alive 「彼らが私たちにとって生きた状態で価値がある」 この valuable の程度を比べて前者が勝っている, という比較構文が they are more valuable to us dead than they are valuable to us alive であり,valuable は必ず消え,さらに共通部分が省略されたのが, they are more valuable to us dead than alive という英語です。 it is hotter today than yesterday という構造と同じとも言えます。 比較級の後に比べるものが来ているので少しわかりにくい。 芸術家など,死んでからの方が価値が上がるというのなら, いっそ殺してしまおうか,などと物騒な発言などでは使えそうです。

関連するQ&A