• 締切済み

DNA解析について

DNA解析では得にくいタンパク質の持つ機能情報とはどのような物がありますか?

みんなの回答

  • rakudasax
  • ベストアンサー率54% (19/35)
回答No.2

遺伝子解析もNo, 1さんがおっしゃることと同様の事が考えられますよ。 解析からわかるのはモチーフとドメイン構造です。 そして、それらを既知のものと比較する事で推定します。 しかし、未知のドメインを持っていた場合、それがどのような機能を持つのか推定しがたいですね。 また、タンパク質は複合体を形成する事で活性を持つものもあります。 その場合、遺伝子解析だけでは、相互作用を導きだす事は難しいため、実際にタンパク質を用いて、ビアコアや、two hybridなどで実験する事が必要となります。

回答No.1

タンパク質はフォールディングして、初めて機能を有します。(酵素とか) ただ、フォールディングの情報はDNAには入っていません。 疎水性を隠すような形で、シャペロン(ヒートショックプロテイン)の助けを借りて フォールディングします。 機能を決定する、フォールディングに関する情報がないのだから、DNA解析でタンパク質の 機能情報はわからないとなるのですが

karma915
質問者

お礼

相談に乗っていただきありがとうございます。せっかくお力になっていただいたのですが、申し訳ありませんでした。 DNA解析ではなく、遺伝子解析の間違いでした。

関連するQ&A