締切済み 数II至急お願いします! 2011/07/01 17:26 数IIです! x+3/x-x+4/x+1-x-6/x-3+x-7/x-4 解答だけでなく解き方も教えてもらえると嬉しいです! みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 alice_44 ベストアンサー率44% (2109/4759) 2011/07/01 19:02 回答No.4 式を見て極普通に解釈すれば、 x+(3/x)-x+(4/x)+1-x-(6/x)-3+x-(7/x)-4 ですよね。 同類項をまとめて整理すれば、 x+(3/x)-x+(4/x)+1-x-(6/x)-3+x-(7/x)-4 = (1-1-1+1)x + (3+4-6-7)/x + (1-3-4) = -6/x - 6 となります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 info22_ ベストアンサー率67% (2650/3922) 2011/07/01 18:51 回答No.3 正しい回答が得たければ、問題も正しく記述してくれないといけないね。 他の質問をみて回答者に問題が正しく伝わるような記述を覚えて下さい。 問題の記述がいい加減なので、回答者としては、回答不能とするか、あてずっぽうの独断で問題を解釈して回答するしかないです。 当っていれば、良いですが >x+3/x-x+4/x+1-x-6/x-3+x-7/x-4 ((x+3)/x)-((x+4)/(x+1))-((x-6)/(x-3))+((x-7)/(x-4)) =1+(3/x)-1-(3/(x+1))-1+(3/(x-3))+1-(3/(x-4)) =3{(1/x)-(1/(x+1))+(1/(x-3))-(1/(x-4))} =3{(1/(x(x+1)))-(1/((x-3)(x-4)))} =3{(x^2-7x+12)-(x^2+x)}/{x(x+1)(x-3)(x-4)} =3(-8x+12)/{x(x+1)(x-3)(x-4)} =-12(2x-3)/{x(x+1)(x-3)(x-4)} 問題の式の解釈が合っていればいいですが…。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#157574 2011/07/01 18:33 回答No.2 (x+3)/x-(x+4)/(x+1)-(x-6)/(x-3)+(x-7)/(x-4)と解釈します。 与式={(x+3)(x+1)-(x+4)x}/x(x+1)-{(x-6)(x-4)-(x-7)(x-3)}/(x-3)(x-4) =3/(x²+x)-3/(x²-7x+12) ={3(x²-7x+12)-3(x²+x)}/{(x²+x)(x²-7x+12)} =(-24x+36)/(x⁴-6x³+5x²+12x) ={-12(2x-3)}/{x(x³-6x²+5x+12)} ={-12(2x-3)}/{x(x+1)(x²-7x+12)} ={-12(2x-3)}/{(x+1)x(x-3)(x-4)} 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#181872 2011/07/01 18:27 回答No.1 おそらく4つの分数の加減だと思われますが、 前の項と分子、あるいは分母とその次の項の境目が分からないのですが… 例えば、x+3/xは (x+3)/x x+3が分子でxが分母 なのか x+(3/x) 分子が3で分母がxの分数にxを足したもの なのか分かりません。 分数を含んだ式を一列で書く場合、括弧を使って境目を分かりやすくした方がいいかと。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 至急 お願いします!!! 数IIの問題で、分からない問題があります。 剰余の定理と因数定理なんですが・・・・・ 多項式P(x)は(x-2)の二乗で割り切れるが、(x-3)で割ると4余る。 このP(x)を(x-1)の二乗×(x-3)で割った時の余りを求めよ。 この問題分かりますか??? 分かる方がいたら 解説・解答をつけて教えて欲しいです。 (ii)について 画像の問題の(ii)について質問です。 (ii)で、なぜ1-(e^-2・2^2/2!) (xに2を代入)として結果を求めないのでしょうか?なぜここでモーメント母関数が出てくるのかわかりません。。。 ★至急 高校1年 数II ★至急 高校1年 数IIの 問題でわからないのがあるので回答と解き方をお願いします <1> log{4}x+log{4}(x-6)=2 <2> log{2}(x+5)+log{2}(x-2)=3 <3> log{2}(x-3)<4 <4> log{1/3}(x+2)≧3 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 数IIの微分方程式について 数IIの問題集で次の微分方程式の問題がありました。 次を満たすf(x)を求めよ。 f'(x){f(x)-1/2} = 2xf(x)+x^2+3/16 解答 f(x)をn次式とおくと、 2n-1 ≦ n+1 すなわち n≦2 が成立 よって f(x)=ax^2+bx+cとおける。 ・ ・ ・ ここからはf(x)を与式に代入していくというものですが、そこは理解できました。 どうしてこの不等式が出てきたのかがわかりません。 私は数学が苦手なほうなので、詳しめに教えてほしいです。 あと、微分方程式の解法についてインターネットで調べてみると、 この問題のように、「n次式とおく」というのは見つからなかったのですが、 この問題の微分方程式は特殊なものなのでしょうか。 解答よろしくお願いします。 数II恒等式 数IIの問題です。 整式P(x)を(x+3)で割った余りがx2乗+2x+3であり、x+1で割った余りが2であるとする。 P(x)を(x+1)(x+3)で割った余りを求めよ。 この問題の解き方と答えをおしえてください。 よろしくお願いします。 数学II 数学II 3点(3,2),(2,-√3),(4,√3)を通る円の方程式を求めよ。 と言う問題があります。 求める円の方程式をx^2+y^2+lx+my+n=0とする。 (3,2)を通るから 3l+2m+n=-13…ア と言う感じで解いていたのですが答えが合いません… 私の解答方針は間違っているのでしょうか… 答えは途中式が載っていなくて困っています。 どなたか途中式を教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m 数II 質問 数学IIについての質問です。 数学IIの 「図形と方程式」のところで、 kを定数として………… みたいなものが、 ありますよね? たとえば、 kを定数とすれば、 k(x^2+x+3)+(x^2+2x+4)=0 であるから……… みたいなやつです。 このとき、 kはなんの役割を しているのでしょうか? どなたか 教えていただけませんか? 高校数学IIの三角関数の合成について 高校数学IIの三角関数の合成について 問題が0≦X<2πのとき√3SinX-CosX=1 解答で、左辺の三角関数を合成した後の 0≦X<2πのときにXの範囲が変わるかわかりません。 どなたか説明または、説明が載っているサイト教えて下さい(>∩<) 至急回答頂きたいです! 3次方程式x^3+mx^2+2nx+2=0は相異なる3つの実数解α-β、α、α+βをもつとする。ただし、m、nは実数、β>0である。 (1) mをαのみを用いて表せ。 (2) nをmのみを用いて表せ。 (3) m、nが整数の場合に、次の問に答えよ。 (i)mは3の倍数であることを示せ。 (ii)m、n、α、βを求めよ。 解答がないので、本当に困ってます! どなたか解説解答をよろしくお願いいたします。 数IIの問題の質問です。 数IIの問題の質問です。 枠線で囲ってある箇所の 解法が分かりません× どなたか解答宜しくお願いします◎ 至急 高校数II ★至急解答とおねがいします!!高校数学II 【1】a+b=cのとき、a^2+bc=b^2+caを証明せよ 【2】a+b+c=0のとき、a^2+ca=b^2+bcを証明せよ 【3】a+b+c=0のとき、ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+3abc=0を証明せよ 数IIの問題です! 数IIの問題です! (1)放物線x^3-3x-a-1=0の異なる実数解の個数が、定数aのとる値によって、どのように変わるか調べよ。 (2)x>-1のとき、不等式x^3+3x^2+5≧9xが成り立つことを証明せよ。 答えしか持っていなくって… 詳しい解説よろしくお願いします(/ _ ; ) 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 数II2次、3次方程式です。困ってます。 (1)2次方程式 2x^2-5x+3=0の2つの解をa、bとすると、a^3+b^3=( )である。 (2)3次方程式x^3-5x^2+4x+10=0を解くと、x=( )である。 簡単すぎると思いますが、よく分からないので解答をよろしくお願いします。 バリウスII セパハン バリウスIIをセパハンにしたいと思っているのですが皆さんフォークを突き出してトップブリッジの上にセパハンをかましているのでしょうか? 解答よろしくお願いします。 Athlon IIとCoreiの性能 今のパソコンのCPUがCore2Duo T7700(2.4GHz)なんですが、Athlon IIに買い替えて速くなるでしょうか? Athlon II X2 220あたりで考えてます。 また、Corei 3とAthlon II X2ではどちらが速いのでしょうか? よろしくお願いします。 数II(微分)の問題で質問です。 数II(微分)の問題で質問です。 点(1,-3)を通る放物線y=ax^2+bx+c (…f(x)) が、曲線y=x^3+dx (…g(x)) と点(2,6)において共通の接線を持つ。 a,b,c,dを求めよ。 で、解答には 1,f(1)=-3 2,f(2)=6 3,g(2)=6 4,f'(2)=g'(2) の4つの式から解くようになっているのですが、 2と3の式は常に成り立つのでしょうか? 点(2,6)がf(x)とg(x)上の点以外であっても共通な接線というのは出来ると思うのですが… よろしくお願いします。 至急お願いします 数学IIの問題なんですが... 2つの放物線 y=x二乗+1と y=-x二乗+6x-8の両方に接する直線の方程式を求めよ。 出来れば図もお願いします 数学II 数学IIの 剰余の定理と因数の定理を 利用した問題です。 *多項式P(x)を(x-1)^2で割ると余りが4x-5、x+2で割ると余りが-4である。 このとき、P(x)を(x-1)^2(x+2)で割ったときの余りを求めよ。 解説よんでも 理解できません(泣) 学校で習った解き方は ふたつあるんですが P(x)を (x-1)^2(x+2)Q(x)+a(x-1)^2+4x-5 と、おいてaをだす みたいなやり方が さっぱりです(´;ω;`) なんで余りが そう表されるんですか? 見にくかったとは思いますが よろしくお願いします!! わかりやすくお願いしますm(__)m 高校数学IIの問題 2<x<8のとき(x^2-9x+16)/2x^2が取りうる範囲を求めよ。 高校数学IIの範囲で教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。 2次不等式の問題です こんにちは。 次の問題について、質問があります。 --- xの2次不等式 (x-a^2)(x+a-2) …【I】 を考える。ただし、aは実数の定数とする。 (1)【I】を解け --- (i)a^2<-a+2, (ii)a^2=-a+2 (iii)a^2>-a+2 の3つに場合分けをして計算し、(i)(iii)については模範解答と同じ解答となりました。 しかし、(ii)は、 x=a^2=-a+2 …【II】 という解答になったのですが、模範解答では a=-2のときx=4,a=1のときx=1 …【III】 という解答でした。 そう言われればその通りだなあと思うのですが、どのように計算して求めるのかがわかりません。 【II】から【III】にいたる計算の方法を教えてください。 初めての質問なので至らない点もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など