• ベストアンサー

高校数学IIの三角関数の合成について

高校数学IIの三角関数の合成について 問題が0≦X<2πのとき√3SinX-CosX=1 解答で、左辺の三角関数を合成した後の 0≦X<2πのときにXの範囲が変わるかわかりません。 どなたか説明または、説明が載っているサイト教えて下さい(>∩<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157574
noname#157574
回答No.3

左辺=2sin(x-π/6)=1と変形できるので,sin(x-π/6)=1/2 0≦x<2πよりx-π/6=π/6,5π/6 ∴x=π/3,π 【備考】xを一般角とすれば,x=π/3+2nπ,π+2nπ(nは整数)

その他の回答 (2)

  • trf13y
  • ベストアンサー率34% (32/92)
回答No.2

Xの範囲は、0≦X<2π と決まっているので、変わらないと思います。 左辺を合成したら、右辺の1になるようなXを考えるのとは違いますか? ルート3を整数にするようなsinxを考えればいいと思います。

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

>解答で、左辺の三角関数を合成した後の 0≦X<2πのときにXの範囲が変わるかわかりません。  この記述の意味が不明ですが、次のように考えてはいかがですか?  √3SinX-CosX=1  (√3/2)SinX-(1/2)CosX=1/2  Sin(X-π/6)=1/2 ∴X-π/6=π/6+2nπ, 5π/6+2nπ (n:整数) ∴X=π/3+2nπ, π+2nπ 0≦X<2πなので、上記の2つの解共にn=0のとき0≦X<2πの範囲に解があり  X=π/3,π

関連するQ&A