セパハンの交換及びブレーキオイルについて
皆様どうも今晩は。度々このカテゴリで御質問させて頂いております。
当方ゼファ750(ZR750C)を譲り受けしばらく乗っておりますが、元々ハリケーン製セパハン(クランプ本体に取り外し及び調整可能なタレ角15度位のバーを差し込んで使用するタイプで元々NSR250用らしい..)がトップブリッジ下に装着されているのですが、タンク接触避ける為なのか(ハンドルストッパ装着されてます)ハンドル開き角が私には開き過ぎた感じでしっくり来ず腕が伸びきり気味であまり好みのポジションではありません。しかしセパハン仕様で乗っていきたいと思っており出来ればこのままトップブリッジ上に付け直すか若しくはトマゼリタイプのセパハンを新たに用意しトップブリッジ下に付ければ多少は今より水平方向角度を絞れるかな?などと思っております。
バイク用のフロント及びリヤのメンテ用スタンドがありますので自分でバイクを浮かせてトップブリッジを取り外しハンドル交換できないものかと思っております。しかし何分初心者のものでそう簡単に出来るものかと思いまして..。
トップブリッジ上に装着する場合だとフォークそのものをハンドルクランプ分突き出さないといけないでしょうし、そうするとフルストロークした時にフロントフェンダとオイルクーラが接触しないかな?と思ったり...。
それからブレーキオイルが前後とも減ってきている様なのでオイルをタンクに補充しようかと思っているのですが、今入っているオイルがDOT3なのかDOT4なのか分からずどちらを購入しようか迷っております。もし間違って違う規格同士が混ざっても問題ないのでしょうか?
経験者の方や専門家の方ならば他愛の無い作業なのでしょうが、是非とも皆様の御意見を頂きたいと思います。
たくさんの御意見を御待ち致しております。