- 締切済み
数III微分法の問題についての質問
関数f(x)=2sinx-sin2x (xは0以上π以下)について (2)f(x)の最大値、最小値を求めよ。 という問題なのですが、 以下解答の一部↓ (f(x)の第一次導関数)=-4(cosx)^2+2cosx+2 (f(x)の第一次導関数)=0とすると、cosx=-1/2、1 (xは0以上π以下)より、x=2/3π、0 となっているのですが、これだとx=0で微分していることになります。 x=0は定義域の端であるのに、どうして微分可能なのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2
よい点に気づきましたね。高校ではあまり強調しませんが、 定義域を意識することは大切です。 関数 g(x) = 2sinx-sin2x (xは-0.01以上3.15以下) の 最大値、最小値について考えてみてください。 それが f(x) の最大値、最小値と一致していることが 確認できれば、x = 0 で微分したことも了解できるでしょう。
- Knotopolog
- ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.1
問題の定義域を勝手にx=0 以上 x=π 以下にとっただけで,関数 f(x)=2sinx-sin2x 自体は,x=0 で連続ですから,x=0 で微分可能なのです.