- 締切済み
日常の科学の疑問です
非常に汚い話しなので食事中の方はすぐ閉じてください(笑) タンパク質は熱や重金属、phで変性しますよね? だったら生卵を食べてしばらくして吐いたらゆで卵のようにでてくるのですか? やってみるのはちょっとキツイんでだれかわかる人いますか?(笑) お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
残念ながら体温では白身や黄身が固まる温度にはならないですから、ゆで卵が出てくることはありませんね。 しかし同じタンパク質の変性の例として、牛乳や母乳なら起こります。 飲んだ牛乳のタンパク質が胃酸と反応を起こして、適度な時間経過後に吐き出すと、一部はヨーグルトのようにゼリー状に固まることがあります。
- D-N-Drifter
- ベストアンサー率51% (32/62)
「ゆで卵のように」変性するのは熱変性で、 胃の中で期待されるのは酸による変性ですので おのずと結果は異なるはず。 胃液の強酸性と消化酵素によっていかなる変化が起こるか、ということであれば、 蛋白質そのものが「変性」ではなく「分解」されてしまうので ご期待の変化は起こらないかと思います。 「殻のまま呑んで出せれば酢卵っぽいものができるかも」 というのが一番画的に面白い仮説でしょうかね?
- htms42
- ベストアンサー率47% (1120/2361)
タンパク質の熱変性が人の体温で起こるのかということですね。 もしそういうことが起こるのであれば人は生きて行くことができません。人の体はタンパク質でできています。 鶏の体温は人間の体温よりも高いです。 もし人の体温で変性が起こるのであれば鶏の体内では固まってしまっているはずです。こういうこともも起こりません。 卵焼きをやったことがあるのであれば何℃くらいで固まり始めるかのイメージはとれるとおもうのですが。 人がやけどをする温度付近から影響が出てくるでしょう。固まり始めるのはそれよりも少し高い温度です。 生卵を食べるのがどうしてきついのですか。 食べている人はかなりいると思いますよ。 納豆に生卵を入れたり、山芋をすりおろして生卵を入れたりもします。 ウズラの卵だと小さいですからおそばと一緒に出てくることもあります。
補足
熱による変性が起こるかではなく、phによって変性するとゆで卵みたいになるかどうか 生卵食べるのがきついのではなく吐いて結果を調べるのがキツイってことです 至らなくてすみません
- ultraCS
- ベストアンサー率44% (3956/8947)
固化するようだと、消化吸収できないと思いますが。それに、ゆで卵の白身だって胃で消化しますよね。 ですから、固化したとしても消化されると思いますよ。また、唾液の酵素では固化しません。
お礼
なるほど… 言われてみればその通りですね ありがとうございます
お礼
熱による変性とphによる変性は異なるというのは知りませんでした。 たしかに分解されますね… ちゃんと吸収される訳ですし ご回答ありがとうございました