ワーキングホリデー説明会に参加するためのメールを書いてみたのですが、自信がありません。 誰か英語の添削をお願いします。
My name is (名) (姓).
I would like to participate in the seminar for Canadian working holiday program on (日付) in Tokyo.
I would appreciate receiving some information before I apply for Canadian working holiday program.
Sincerely
訳)
私の名前は、~です。
東京で~日に開催されるカナダワーキングホリデー説明会に参加したいです。
ワーキングホリデープログラムを申請する前に様々な情報を得られたら幸いです。
というような感じの英文を書いたつもりです。
また、出だしの英文が思いつきません。日本では、「お世話になります」というような一文を書くと思うのですが、英文ではどのように書けばいいのでしょうか?
なにとぞよろしくお願いいたします。
申し訳ありませんが、「ワーホリ行くのに、こんな英文も書けないのか」といったような批判の記入はご遠慮ください。
●Dear Sirs and Madams,・・・相手が女性男性複数いると考えましょう。時候の挨拶などはこの種の通信はビジネスライクにしたほうがよいと思いますので、省略しましょう。
●I am Naoto Kan (Mr. or Ms.) from Japan.・・・出身地、性別も明らかにしましょう。"My name is"は幼稚に聞こえます。(すみません)
●I would like to participate in the seminar for Canadian working holiday program on (日付) in Tokyo.・・・およそよろしいでしょうのですが、代案をご覧になってください。
I would likt to take part in the seminar for the Canadian working holiday program held in Tokyo on (日付).・・・場所・時の順番が普通です。
●I would appreciate receiving some information before I apply for Canadian working holiday program.・・・"I would appreciate it very much if you could"がほぼ定句です。"Canadian working holiday program"は2度も繰り返すのは子供っぽく(すみません)響きます。"some information"はどういう情報なのかが向こう様にはどのような情報なのか困ってしまうでしょう。はっきりと知りたいことを書くべきだと思います。代案を下に掲げます。
I would appreciate it very much if you could・・・この形をとるのが普通です。
give me some information・・・"tell me about~"とか"let me know (about~)"などがよいと思います。~には具体的事項が入ります。
before I apply for Canadian working holiday program・・・このような短い通信で固有名称を2度も繰り返さない方がいいでしょう。
before I apply for it
before I apply for the program
before I apply for the seminar
beforehand=前もって
●Sincerely,の下に一段あけてご自分の氏名もかかれたほうがいいでしょう。
ばらばらに書きましたので、ご自分でまとめてくださいね。
お礼
ご丁寧に回答していただいて、誠にありがとうございました。 これを参考に、もう一度メールを書いてみます。