• ベストアンサー

家紋に詳しい方教えてください「丸に檜扇に雁金」

まもなく結婚式を挙げるので私のルーツを調べたくなり、父親の実家が檀家になっているお寺の住職に家紋を教えていただきました。 住職によると先祖は丹波国の殿様で「湊 出羽の神」という人らしいのですが、歴史本を調べても「湊 出羽の神」という人物が見当たりません。 丹波国は現在の京都府船井郡京丹波町の辺りです。 歴史や家紋に詳しい方がおられましたら、私のルーツを知る手がかりを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.4

檜扇紋は元々は公卿の家紋だったそうです。 丹羽氏の家紋が有名です(京極氏も?)。 ところで過去帳によるお名前は、先答の 「湊 出羽の守」が正しいのです。 「出羽の守」 は守(かみ)名乗りで、好きな国名を名乗れるので、 出羽の国が関係あるかどうか判りません。 「湊」が重要です。 家紋全集などより見ると、檜扇紋を家紋とする 旗本湊氏が「武鑑」に載っているそうです。 大名ではありませんが、丹波に知行地を持って いるとすると、大身の旗本と判ります。 「寛政武鑑」など「○○武鑑」が多く出版されており、 図書館でお調べになると良いでしょう。 なお雁金を加えた檜扇紋は、まだ目にしたことは ありません。 替紋として加えたとか、代変わりや分家した時本家と 違う紋にすることもあります。 又雁金の家紋の他家と関係があって、加えた可能性 もありますが、雁金紋の家は多いので特定するのは 困難です(赤松氏の支流など各地に)。

その他の回答 (3)

回答No.3

 出羽って、出羽三山という修験がありますが、秋田方面でしょう?  丹波って丹後の方で京都や兵庫のほうだと思いましたよ。確か箕造りなどの団体があったはずです。サンカとか。

回答No.2

まずご先祖様のお名前ですが、「湊出羽守」が正しい表記だと思います。 「湊 出羽の神」で検索しても、多分見つからないのではないでしょうか? No.1さんが指摘された秋田氏に関する記述です。 http://www2.harimaya.com/sengoku/html/akita_k.html 秋田氏の系統に湊氏もあるようですね。 丹波と出羽は距離的には離れていますが 明治に入って鉄道が発達するまでは、日本海側の海運はすごく 発達していて、東北から中国地方にかけては関わりも深いです。 丹波の辺りには「湊」という苗字の人も多いみたいですし この辺りの歴史資料館か地元の歴史研究家の方に聞いてみると もう少し詳しく分かるかもしれませんね。

  • roco193
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

檜扇の中が少し違うので、間違ってたらゴメンなさいm(__)m 秋田実季は出羽地方出身の戦国武将です。 秋田氏の先祖が後鳥羽天皇から宮中で使う檜扇を賜った事から、この家紋になったそうです。 檜扇の中は鷲の羽。秋田氏の支族は鷹の羽を用いたそうです。 丹波の流れがわかりませんが、メジャーな戦国武将の家紋で檜扇を使用しているのはこの人だけではないかと… 出羽と檜扇の繋がりだけですが、ご参考になればと思います(>∀<)

3710mixi
質問者

お礼

出羽と丹波は遠い所でもないですよね? ちょっと気になりました。

関連するQ&A