• ベストアンサー

割合の教え方

割合の問題でどれをもとにするものとして考えるのかくらべるものかの意味がわかっていないようです。 わかりやすい教え方が何かあればアドバイスお願いいたします。 割合をもとめるのかくらべる量をもとめるのかもとにする量をもとめるのかで公式が違ってきますが その見極め方もわかっていないようです。 わたしもうまく説明できないためなるほどそう考えれば簡単という方法があればお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 割合というものは、ときに、1(100%のこと)を超えることがありますが、 基本は1以下です。 円グラフを思い出してください。 何も線を引かず、全部塗りつぶしたら100%です。 次に25%を考えます。 それは、25%と100%を比べるのですが、 ここで「比べる量」という怪しげな用語にとらわれると、わけがわからなくなります。 たとえば、40人のクラスがいて、男子生徒が10人、女子生徒が30人だとします。 ここで、クラスの中での男子の割合はいくらか?を考えてみましょう。 主人公は何でしょうか? 答えは、もちろん男子(10人)です。 そして、全体(100%)は何でしょうか? 男子の人数でしょうか?女子の人数でしょうか?クラス全体の人数でしょうか? 円グラフの1周に相当するものは何でしょうか? 当然、答えは「40人」です。 全体に対する割合は、絶対に1(100%)を超えることはないです。 ということは、小さい数を大きい数で割ればよいことになります。 すると、 主人公 ÷ 全体 = 小さい数 ÷ 大きい数 = 10人 ÷ 40人 というわけで男子の割合は、 10÷40 = 0.25 パーセントにするなら、100をかけて 25% となります。 というわけで、「主人公」と「全体」という考え方をぜひマスターしていただきたいです。

buu_005
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 とてもわかりやすい内容でこちらのやり方なら子供も理解できると思います。 説明するのが難しくてどうやって理解させようと困っていたのでわかりやすいやり方を 教えていただいて大変助かりました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.2

質問の文章が読みにくいので、質問の意味がよく解っていませんが・・・ あなたの言葉を使うと、 くらべる量÷もとにする量=割合 です。 そして、こんなの、公式なんていう大層なものではありません。 割合の定義というか、意味というか、考え方というか、そういった基本的なものです。 そして、移行ができるなら(四則演算ができるなら)、この式をもとに、 くらべる量÷割合=もとにする量 くらべる量=もとにする量×割合 という式を導き出せるはずです。 どれをもとめるかで公式が違う、なんていう覚え方をすると、3つも公式を覚えなければなりません。 しかも、そういう子に限って、意味を理解していないから、意味不明の公式をたくさん覚えなきゃならない羽目になって、その結果、何をどう使えばいいか解らなくなって、数学が嫌いになったりするのです。 1つの公式、というか、基本的な考え方をしっかり理解して、それを応用することを覚えることをお勧めします。 代表的なものとしては、 食塩の重さ÷食塩水の重さ=食塩水の濃度 距離÷時間=速度 これらが挙げられるでしょう。 こんなの、公式なんていうご立派なものではありません。 濃度って何? 速度って何? という、基本的なものです。 頑張ってください。

buu_005
質問者

お礼

質問の仕方が悪く申し訳ございませんでした。 まったくその通りで質問の意味がわかってない状態です。 公式はわかっているのですがどのように使えばいいのかわかってないんです。 食塩を参考にさせていただきます。 ご回答いただきありがとうございました。

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1

楊枝(ようじ)で考えてみてください。 10の1割は1ですよね。10×0.1=1 10の2割は2ですよね。10×0.2=2 10の3割は3ですよね。10×0.3=3 そして 10の10割は10ですよね。10×1.0=10 ですね。 20の1割は2ですよね。20×0.1=2 20の2割は4ですよね。20×0.2=4 20の3割は6ですよね。20×0.3=6 そして 20の10割は20ですよね。20×1.0=20 ですね。 今度は逆にもともとあった数を求めます。 あるものの1割が1になったら元は10ですよね。1÷0.1=10 あるものの2割が2になったら元は10ですよね。2÷0.2=10 あるものの3割が3になったら元は10ですよね。3÷0.3=10 そして あるものの10割が10になったら元は10ですよね。10÷1.0=10 ですね。 あるものの1割が2になったら元は20ですよね。2÷0.1=20 あるものの2割が4になったら元は20ですよね。4÷0.2=20 あるものの3割が6になったら元は20ですよね。6÷0.3=20 そして あるものの10割が20になったら元は10ですよね。20÷1.0=20 ですね。 また、1本のひもでも考えてみてください。

buu_005
質問者

お礼

早速のご回答いただきありがとうございました。 ご回答のように子供に教えてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A