• ベストアンサー

四国の方言について・・・

四国の方言について・・・ 四国の方って、どうして関西弁の方が多いのでしょうか?? 中国・四国地方なのですから、 広島弁や岡山弁を話すのなら、わかるのですが、 四国の方って関西好きが多いのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marisuka
  • ベストアンサー率39% (667/1700)
回答No.5

四国の方言(アクセント)はとても複雑で各種いりみだれているとか。中でいちばん盛んなのは京阪式アクセント。今治・松山、徳島東部・南部、高知中部・海岸部もそれに近いとか。 いや、そのようにものの本に書いてあるんです。ただ、ちょっと古い本なので、今日の状況とは違ってきているところはあるんでしょうけどね。 で、なぜか、ですね。 方言の違いは、つまり区分は、なかなか確実な論理的根拠がない、ということです。 それでも、ひとつには文化的交流という理由はあるらしいです。四国、特に徳島は昔「阿波」の国でした。関西の文化が淡路つまり「阿波路」を通って向こうに行った、ということはあるのでしょう。 兵庫と岡山はあまり文化的な交流はなかったのでしょうかね。 とりあえずご参考まで。

その他の回答 (4)

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.4

ちょっと横槍を入れさせて頂きます。 自分が言ったのは「関西弁に似ていない」のではなく、まず「‘四国の方言’とひとくくりには出来ない」という話です。 それから(関西弁の影響を強く受けた人・地域は別として、)四国の諸地域の本来の方言は、「関西式アクセント」ではないですよ。 例えば愛媛の本来の方言(これも地域によって結構違いがありますが)は、イントネーションそのものは標準に近いものです。関西弁の方が敬語をしゃべってもやはり関西のイントネーションで関西人だとはっきり解りますが、愛媛言葉の人が敬語を喋ると、関東の人なんかは殆どわからないようです。(ただ、タメ口で喋るとまるっきり「愛媛言葉」ですが。)これは身をもって経験したので間違いないです。長く関東にいる今、愛媛なんかの方言を客観的に見ても、やはりそう感じますね。 愛媛の言葉は、関西弁のアクセントには程遠く、むしろ九州の(大分なんか?)の言葉・イントネーションに近いというのは感じますね。(ただ、四国には「・・・やん。」「・・さい。」「しとるんよ。」といった関西や広島なんか共通の言葉遣いがあることも、否定はしませんが。) >「行ってやんなはいや」 そうですね、言いますね。これも関西弁が伺えるとも言えるのかもしれません。ただ関西弁と大きく違うのは、愛媛ではこう言う場合「標準(あるいはそれに近い)アクセント」で言うのです。フと思いましたが、関東の「行ってあげなさいよ」(丁度うまいこと音数も同じですね)とかなり近いイントネーションと思っていいです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

 #1さんも、#2さんも、似ていないとおっしゃる。質問者様は「四国の方って、どうして関西弁の方が多いのでしょうか」とおっしゃる。  で僕なりの解釈をしますと、下記の地図でご覧になるとお分かりのように、近畿地方と四国地方は、同じ「関西式アクセント」だからではないか、と思います。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%96%B9%E8%A8%80%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88  四国は、お向かいの岡山や広島とはアクセントが違い、斜め東の京都や大阪と同じです。  回答者の方々は「語彙」で否定説、質問者の方は「アクセント」で肯定説を唱えていらっしゃるのではないでしょうか。  僕は、四国出身の祖母に育てられ、学生時代に四国出身の親友がいましたので、語彙は独自(例えば、柔らかい命令の「行ってやんなはいや」など)だが、節回しは京阪的だ、という印象を持っています。

回答No.2

小生、関西在住ですが、四国の方、特に高知県や愛媛県の方が「関西弁」を話しているとは全く感じられません。 香川県・徳島県は、多少「関西弁」ぽいですが、それでも「関西弁」だとは思いません。 質問者さんがどちらの方か分かりませんが、「関西」在住で、生粋の「関西弁」話者ならば、そのへんの区別はつくと思います。 生粋の「関西弁」話者でなければ、同じに聞こえるのかもしれませんが……。 香川・徳島に関しては、地理的に関西に近いことが「関西弁」に近い理由として挙げられます。 特に徳島は、何百年も前から和歌山あたりとの交易が盛んで、「関西弁」が入り交じっています。さらに現在では、関西のテレビ番組が視聴できるようなので、「関西弁」に近い言葉を話しているようです。

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

四国にいて関西が好きなんて話聞いたことないです。例えば関西で(特徴的な特定の県を挙げるならまだしも)「関東が好き」なんて言っている人はいないでしょう。それと同じと考えていいと思います。 四国と言っても、同じ県内でさえも、地域によって言葉はかなり違いますね。 例えば愛媛なんかは南北に長いですが、北へ行くほど関西弁に近い言葉を使う人が出てきます。南の地域では殆ど関西弁を使う習慣は無いので、北部に行くとかなり違和感を感じる程です。 あるいは、愛媛・高知なんかよりも、香川・徳島なんかの言葉の方がさらに関西訛りが強くなります。 で、それらの違いは一言で言うと、「どちらがより関西に近いか」ということが挙げられます。 四国側にとって、関西は進学先やビジネス先としての役割が強く、関西を行き来(ビジネスとか帰省とか)するのに便利な地域であればある程、それだけ関西への人の流れも多くなりますからね。で、ある程度歳をとってUターンなんかすると、関西言葉や関西文化が四国に持ち込まれるのだと思います。(関西弁の伝染力が強いことは、よく知られるところでしょう。) ところが、四国の太平洋側や西部、内陸部では、関西と関わりを持つのにそれほど便利でもありません。進学や就職先に関東・中国・九州、あるいはそれ以外を選ぶ若者も多いようです。(ちなみに自分もその1人です。)

関連するQ&A