- ベストアンサー
方言について
方言について質問したいと思います。今年から大学に入学して色々な地方から来ている人もいてふと疑問に思ったのですが地方に住んでいて方言で会話をしていた人は方言でなくって標準語で話す事は出来ないんですか?よくTVでは地方出身で方言も喋れるけどイメージ上の問題など(?)で標準語で喋ってますよね?(割りと世間一般的に浸透している関西弁などで話している方は多く見かけますが)ああいうのは練習しなければ喋れない物なのでしょうか?それとも一応標準語は喋れるけれど自分の個性や地方の文化を大切にしたいという思いで方言で会話をするのでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
方言について質問とは多少ずれるかもしれませんが,こんなおもしろい見方・聞き方もあります。 江戸弁の分類に入ると思われるので一応標準語の分類にも入ると思われるものに,「鼻濁音」があります。これは,生まれ育った環境にかなり左右され,直そうと思ってもかなりむずかしいものです。「江戸っ子でい」と言っても,鼻濁音ができない人は,江戸で育ってないと思われます。 例は「午後」の,はじめの午は濁音,あとの後は鼻濁音。牛乳と乳牛など,2音以下のガ行は原則鼻濁音になるというもの。詳しくは広辞苑で「鼻濁音」「ガ行鼻濁音」をひいたり,『日本の方言地図』中公新書,徳川宗賢著などを参照してください。分布図なども載っています。 昔,NHKのアナウンサーは,鼻濁音で発音する文字には「゛」(濁点)の代わりに,その濁点の位置に「○」を付けて練習したそうです。また,NHKのど自慢などで,出演者に鼻濁音を指導した審査員がいた記憶があります。最近のNHKアナウンサーはどうなのか意識して聞いてないのでわかりません。 英語や北京語にも鼻濁音があるので,その先生が鼻濁音ができないと生徒もできないことになってしまう・・・。このあたり,現在の中学校や高校教師はどうなのか非常に興味があるところですが,なかなか聞く機会がありません。国語教師こそ,鼻濁音を知識としてだけでも教えているのか気になっています。 文字に書くと濁音と鼻濁音を見分けられません。言葉を覚え始める幼児期は,生まれ育った環境に左右されるので,耳にする言葉をそのまま発音することになります。地域の人の言葉にかなり左右されますが,一家が転居後に生まれた子供は,両親,祖父母等家族の言葉に影響をうけるし,地域にも影響をうけるし,父と母の発音が違う場合もあり,鼻濁音ができるかどうかは,その力関係(どれだけ影響力があるか,会話する頻度)によると思われます。 NHKアナウンサーも鼻濁音で原稿を読むのに非常に苦労すると聞きました。ましてや,意識しない一般の人は,高校くらいまでを鼻濁音のない環境で生まれ育ち,その後東京に出てきて標準語をしゃべっているつもりでも,この無意識の濁音までは気がつきません。 方言の本を見ても,鼻濁音にふれた本は少ないようです。国語教師が鼻濁音の教育をしているか等,専門家の研究やその発表を期待して待っています。
その他の回答 (9)
- sionn123
- ベストアンサー率53% (1910/3592)
police369さん こんばんは まず標準語とは、明治時代に東京で作られた言葉ってご存知ですか??? 江戸時代各藩の江戸屋敷が江戸にあり、そこには各藩の殿様の奥方やお子さんが人質的な感覚で生活していました。その延長上で明治時代の東京の山の手(麹町・番町等)のお屋敷街には、地方出身者が結構住んでいました。そう言うお金持ちの地方出身者は、田舎者(地方出身者)で在る事を隠す為に方言で話す事を嫌い、新たな言葉が作られました。それが今で言う「標準語」の始まりの1つです。今では漫画等でしか聞かれなくなった言葉ですが、お金持ちの奥様方が「○○です」の事を「○○ざーます」と言う「ざーます言葉」も「私は田舎者ではないのよ」と言う意味で使われた東京山の手のお屋敷言葉だったわけです。 明治になり交通が少しづつ発展し、地方から東京に多くの人が行く様になります。そうなると方言だけを使っていては言葉が通じなくなりますよね。特に東北や鹿児島等の方言は外国語と思える独特な言葉を使っていますから、コミュニケーションが出来ない訳です。従って誰でも意味が通じる言葉として「標準語」が作られたのが、「標準語」の始まりの二つ目の理由です。 ですから昔は、今の英語同様に学んで話せる(理解出来る)言葉が「標準語」だったんです。 時代が進み戦後になると、TVやラジオ・映画等が発展してきます。それらは誰でも聞いて解ると言う事を前提にしていますから、方言ではなくて「標準語」を採用する事になります。それに伴ってど田舎でも「標準語」を聞く機会が極端に増え、戦前以前と比べて勉強しないでも殆どの人が「標準語」が解る(使える)となってくるんです。従って明治時代みたいにわざわざに勉強する言葉から日常使う言葉に代わって来るんです。 しかし現在普段使う言葉を文字で書けば「標準語」であっても、イントネーションが方言よりになっていて、正確な意味での「標準語」をしゃべれる方が少ない地方も有る様です。ですからイントネーションを含めた正確な意味での「標準語」は練習しないとしゃべれないものなんだと思います。例えばアナウンサーさんが入社して最初にする事は、イントネーションの矯正と聞いた事が有ります。これが1つの例ですね。 では方言はと言うとその地方の仲間同士での言葉・文化の1つとして、又は主に方言しか話せない高齢の方に対しての言葉として使っている方が多いのではないでしょうか??? 第二標準語(??)的になっている関西弁ですけど、関西弁については「私は関西出身よ」と言う事を強調して使っているんだと思います。それと漫才等のお笑いの世界では関西弁が一般化(お笑いの殿堂「よしもと」のおかげも有るんでしょうけど・・・)した言葉だから使っている人もいるでしょうね。 以上簡単に纏めましたが、どうですか???
- nuoh
- ベストアンサー率18% (18/98)
全国で、日常的に各地の方言(地方語)で話されています。(東京含む) 各場面で、方言か標準語かを切り替えています。(東京では東京方言という意識がないため切り替えなし) 現在の日本語教育で、地方にいても標準語を学習し、 各メディアの影響で、地方にいても標準語(≠東京弁)を聞くため、 いつの間にか話せるようになっています。 総論ですが、どうでしょうか。
- shiiva
- ベストアンサー率32% (9/28)
NO.6です。 再度失礼します。 イントネーションについて指摘されても、別に不快に思う事はありません。 その場で言われた事を繰り返して、「これでいい?」と聞きます。 たいがいは、「OK」となります。 でも、すぐに忘れてしまいます。 忘れる・・・というか本気で直そうと私が思っていないだけなのですがw 指摘した相手も本気で直そうと思っているのではなく、面白いから言っているのが分かっているからです。 一種の遊びなのですw 当然、指摘するのは気心が知れた相手です。 会社の人や知らない人に指摘された事はないです。 きっと、皆さん質問者さんのような気持ちなのでしょうね。 指摘された相手がどう感じるか?について考えると、みもふたもないのですが、その相手の考え方次第というしかないような気がします。 標準語を綺麗に使いたいなぁと思う人(例えばアナウンサー志望)だったら、「指摘してくれてありがとう」となるでしょう。 通じてるのだからいいだろう、と考える人は「いちいち指摘するほどの事じゃないだろう」と考えるかもしれません。 あと、自分が地方出身者ということが恥ずかしいと考える人(信じられないけどたまにいる)は、「穴があったら入りたい」というような気持ちになってしまうかもしれません。 相手を見極めて指摘するしないを判断するのが一番だと思いますが、なかなか難しい事ですね。 なんか、きちんとした回答になってなくてすみません^^;
- wasabon
- ベストアンサー率50% (62/123)
地方出身、東京在住者です。(出身は西の方、関西でなく九州でなく、といった辺りです。) 練習をしないと標準語を話せないかどうかについて。 国語では標準語で学びますし、書き言葉(作文など)も標準語。テレビやラジオからも標準語は聞こえてきます。 私の場合はまったく違和感も抵抗もありませんでした。東京に来た瞬間からなじんでいました。地方出身だというと驚かれることも多いです。 今ではNo.6の方のお話にもあるように、地元の言葉をうまく喋れません。喋っていても、混ざってしまうのか、旧知の友人たちに違和感を与えてしまうようで・・・無理はしないことに(^^;) 私にとっては標準語の方がしっくりくる言葉なのですが、実は、感情的になるときには必ず頭の中で地方の言葉に戻っています。思考回路の中では結構染みついているようです。 しかし、もっとイントネーションや発音自体が違う地域に住んでいる方にとっては、難しいものかもしれませんね。 参考までに、こんな人間もいるということで。 皆さん言葉に対する思いや慣れ方、それぞれですね。 失礼しました。
お礼
ご回答ありがとうございます。皆様良回答をしてくださってとても勉強になりました、東京に住んで居ると地方の事はよく分かりませんから、驚かされる事もあったりしました。この場を借りてお礼申し上げます。
- shiiva
- ベストアンサー率32% (9/28)
私は生まれも育ちも本州の端っこのほうです。 今は東京近郊に住んでいます。 方言でそのまま喋ると通じないので、標準語を話しています。 ただ、自分が標準語と思っていてもイントネーションが違う事がわりとあるようで(指摘される)、一般的な標準語は喋れていないようです。 地方の文化を大切にしたい気持ちもあるにはあるのですが、通じないのでどうしようもないです。 イントネーションが多少違っても話は通じているので、それでよしとしています。 あと、方言でどうしても標準語で言い表せない言葉があるのがつらいです。何とか理解してもらえるようには努めていますが、真意を理解してもらえたかどうかは???ですw 関西弁(細かくいろいろ分かれるのでしょうがここではそれはおいておきます)くらい、メジャーならそのまま方言をつかいたいなぁと思います。 自分の育った土地の言葉はやっぱり落ち着くし、好きです。 標準語が話せるか話せないかについては、訓練すればみんな話せると思います。 余談ですが、標準語と方言のギャップがあまりにあるので、地元に帰ってきても方言を喋れなくなっている人がたまーにいます。 嘘だろぉ?と思ったのですが、本人はいたってまじめなようでちょっと悩んでいました。 結局1週間くらいでしたが、方言を喋れないまま、東京に戻っていきましたw
補足
ご回答ありがとうございます。 イントネーションが違って指摘されるとありますが指摘されるとどう感じますか?失礼な様な気がして指摘して良いものか分かりません・・・。それとも案外相手側も勉強になって指摘してくれた方が嬉しいのでしょうか?
私の場合ですが。 両親が関東人で、生まれ育ちは地方でした。 両親からは標準語を耳にしていたので、周りの友達ほど方言は強くありませんでした。 大学で東京にでてきて最初は戸惑いましたが、気をつけていれば今は標準語で話せます。 ただ、自分でも気付いていなかった言葉が実は方言だったなんてことはよくあるし 気を抜くとぽろっと方言が出たりします。 方言を生まれたときから話してた身としては、 標準語で話してる自分はなんだかホントの自分じゃない感じですね。
補足
ご回答ありがとうございます。 標準語で話してる自分はなんだかホントの自分じゃない感じですね。 >そんな感覚もあるんですね・・。標準語に慣れてる自分は標準語で会話してる方がしっくり来るのですが・・・。因みに回答者様の地方は何処地方でしょうか?大学では長野や富山といった所の出身の方も見かけたのですがあまり方言はなかったです。その辺りだと方言はないんでしょうか?
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
私も基本的に東京育ちなので、某地方都市に引っ越して高校で「標準語の授業」があったときには目からうろこが落ちました。確かに、東京で使っていた国語の教科書にも標準語を学ぶ章がありましたが、そんなもん、先生がはなから飛ばしてましたから。 で、その地方都市の同級生は、授業でやるのがバカバカしいほど標準語をしゃべれましたね。実際、普段も友達同士では方言が出ることが多かったのですが、見知らぬ人に敬語を使うときなど、器用に9割がた標準語で話していましたから。中には、普段から人一倍、方言がきつい子もいましたが、同じ日本語ですし、授業で学ぶ標準語は問題なく、その場で習得できていました。 それが1人だけ、どうしても標準語が身につかない子がいたのです。極端に垢抜けないわけでも、不器用なわけでもなさそうなのに不思議でしたね。飾らない子だったので気後れしたのでしょうか。その子が、気がついたら東京の大学に通い始めていて、次に見たときにはテレビでアナウンサーやってました。もちろん美しい標準語で。人生とは面白いものです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 授業で標準語なんてあるんですね!びっくりしました・・・。地方の方言は大切に守りたいという動きがあるのかと思ってましたので学校教育でも方言を使うのかと思ってました。
- marumin
- ベストアンサー率31% (69/221)
いろんなケースがあると思います。 1.カンペキに「標準語」が喋れる 2.方言の一部を、「標準語」だと思い込んでいる 3.「標準語」を喋っているつもりでも、イントネーションが違ってしまう 4.あえて「方言」を喋っている 関西弁の人は、おそらく3と4ですよね。 また関西弁以外にも、訛りの強い地域に住んでいた人なんかは、どうしても2と3になってしまったりしているようです。 ウチの両親なんかは、若くして東京に出たせいか、完全に標準語になっています。 練習というか、慣れなんでしょうね。 でも祖母なんかと電話で話している時は方言が出るので、聞いててほっこりしてしまいます。
補足
ご回答ありがとうございます。 自分は東京生まれ東京育ちなので全く気持ちが分からないのですが電話で話していて方言が出てほっこりするのは良いですね。東京の人ごみから一瞬だけ開放された様な感覚なのでしょうか?関西の方には失礼かもしれませんが関西弁と言えば亀田のイメージが沸いてしまうんですが・・・^^;
- n4330
- ベストアンサー率24% (215/872)
その質問は逆も有り得ますネ 貴方は多分標準語で話してるのでしょうが、関西の人と関西弁で話せますか? 大阪弁は沖縄の方言の様に困難な言葉では無いし、テレビなどで良く耳にするので話せるでしょ? 私は関西弁ですが東京に行っても関西弁で話します、なぜなら変える必要が無いからです。 海外に行けば英語を話しますが関西弁訛りの英語です。 中国人は中国語訛りの英語だし、タイ人はタイ語訛りの英語だし・・・ 方言も含めて人格だと思うよ。
補足
ご回答ありがとうございます。 確かにそうですね、自分が関西に行って完璧な関西弁を喋れと言われれば無理です。マネみたいな事は出来そうですけど(笑)って言う事はTVで地方育ちなのに標準語喋ってる方は練習したって事ですかね?しかし地方でもTVなどで標準語は浸透していないのですか?関西弁はTVなどで浸透しているので理解できるのですが九州や東北の方になると微妙に分からない事もありまして・・・。例えば「寒い」の一言が分からなかったり^^;英語にも関西弁訛りの英語ってあるんですね、始めて知りました。地方から来た人とも仲良くやっていきたいので東京とはノリが違う所とかあれば教えて貰いたいです。
お礼
そうですね、まだ入学したてであまり親しくないのでもう少し仲良くなったら指摘してみようと思います(笑)不快に思う方も居るかもしれないと言う事で臨機応変に判断して気をつけたいと思います。わざわざ回答ありがとうございました。