• ベストアンサー

「将」と「呈」のあらわす意味を教えてください。

慰問組将捐款将交給受災的人。 日本語訳:慰問チームは被災者に寄付を渡した。 「交給」は、被災者「に」という方向をあらわしているのかなと思うのですが、 「将」と「呈」は何を表しているのでしょうか? 他の文例でも構いませんので教えていただければと思います、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.1

「慰問組将捐款呈交給受災的人。」ですね。 まず「呈」は、日本語の「贈呈」とあるように「何かを差し上げる」という動詞です。 ですから、「交給」ではなくて「呈交給」が述語になります。 そのままのイメージは「手渡しで差し上げる」ことになります。 「将」は「把」と同じです。 「呈交給」の目的語(賓語)にあたる「捐款」をどうしたのかという処置を強調するために「把構文」を用いますが、「直接手渡しで送った」ということを強調しています。 新聞記事などの書面語(文語)ですので、これらの硬い言葉が使われています。 http://www.chinanews.com/hr/2011/04-26/2999713.shtml ほかのサイトの記事

29mizu
質問者

お礼

そうです、かき間違えていました。 なるほど、「呈交給」で1つの単語で、「将」は「把」と同じで使い分けとしては文語なのですね。 非常に的確で、かつ分かりやすい回答でしたので思わずcubics様のプロフィールを読みに行ってしまいました^^ すばらしい方だなと思いました。 簡潔明快な回答、本当に助かりました。ありがとうございました!!

その他の回答 (2)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.3

日本語で「もってってあげて」と言えば、「持って行ってあげて」で意味はおわかりになると思いますが、文法的に解説は難しいですよね。日本語の文法を学習していないと。 でも、文法を知らなくても普通に使えます。 中国語に関しても、ネイティブの人に尋ねても(たとえ語学学校の教師でも文法にくわしくなかったり、日本語で説明する知識を持たないと)、「それはそう言う」という回答しか返っては来ません。(笑) 母語に関しては、あるニュアンスに対して、たとえば動詞だの助動詞、助詞をひとかたまりにして使う習慣ができているからです。 「呈交給」に関しては「呈+交」+「給」くらいのかたまり方でお考えください。 たぶん辞書には、「提交」は出ているかと思います。「呈交」は、辞書の見出しにならないくらいの「かたまり方」ですね。 同様に「交給」も辞書には出ているでしょう。 もはや一つの動詞として辞書には出ていても、「交」+「給」(補語)とみることもできます。 大人になってからの語学習得では、こどもが言語を習得するようにまるのみで語彙を増やしてはいけないので、まあ文法的な知識を活用して、「一を聞いて十を知る」ということになりますね。

29mizu
質問者

お礼

またもや回答ありがとうございます。 言われてみれば「持って行ってあげて」て何故動詞が3つもあるの?と聞かれても私には相手を納得させる答えができません^^; 毎回、なるほど!という回答ありがとうございます。 一つ一つ文法にこだわるよりかは、たくさん聞いて、たくさん読んで、捉えていくことが大切だなと思うのですが、やはり「これはなんだろう?うやむやにするのもモヤモヤする・・!」と気になってしまうことが多々ありまして。 cubics様には本当に懇切丁寧・わかりやすい回答で感謝でいっぱいです。 ありがとうございました!

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

> 「呈交給」で1つの単語 この点について、もう少し持論を述べさせていただきますと、一つの単語というよりは「述語部のひとかたまり」と言った方がよいでしょう。 というのも「一つの単語」という考えは場合によっては、そのことで固定したイメージにとらわれたり、「その単語」自体が辞書に出ているような錯覚を覚える学習者もいらっしゃるからです。 がちがちに固定された「熟語」としてとらえると、応用が利かなくなることがあります。 「呈」、「交」、「給」は、いずれも品詞としては動詞ですが、 呈→差し上げて 交→手渡して 給→与える という意味の組み合わせになりますね。 「呈+交」を複合動詞と考えれば、これは辞書にも出ている「提交」(提出する)と同じ構造だと言えます。 また、「給」は結果補語として使われていますが、意味としては介詞(「~に」)と同じで動作の結果のあて先(受取先)を表現(強調)します。 (補語なので品詞は、動詞または形容詞) ということで、「呈交」(動詞)+「給」(結果補語←動詞)が述語になっているという点を補足させていただきました。

29mizu
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 陥りやすい誤った考えも丁寧に補足していただき助かります。 辞書に載っているような1つの単語ではなく、組み合わさって「直接手渡しで送った」という1つの表現になっているということでしょうか。 私事ですが母の母国語が中国語なので、今になって中国語をもう少し勉強したいと思って勉強中です。 母との会話で学習しているのですが、母は文法など意識せずに中国語を使っているので私が「これってどうゆう意味?」「どうゆう役割?」と細かく聞いても「うーん、その一文字がどうこうってことはないわよ、文章全体で~~って意味よ」みたいな返事なので細かいところや日本語表現と違う部分をどう捉えたらいいのかわからないことが多く^^; これからもしばらく勉強する予定なので、またこちらで分からないことがありましたら質問させていただくかと思いますので、ご縁がありましたらまた宜しくお願いいたします。 (まだ私の理解に誤ったところがあればご指摘いただきたいので、こちらの質問は2~3日してから締め切らせていただきたいと思います)。

関連するQ&A