- ベストアンサー
RoninやMasterless samurai等
こんにちは、いつもお世話になります。 タイトルのように別に日本語のまま「Ronin(浪人)」じゃなくても、英語に該当する言葉(Masterless samurai等)がありそうなものなのに、ネイテブが英訳してもわざわざRoninのままだったりする場合が多いのはなぜでしょうか? 時代劇調のものを読んだりする度に気になります。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- igirisudesu
- ベストアンサー率76% (115/151)
回答No.5
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3
- eeb33585
- ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1
お礼
初めまして、ご回答ありがとうございます。 >日本の言葉を使う事によって、作者が日本をよく把握しているという印象を与えることができる、 >つまり’authenticity'(信憑性)が高まる効果がある、 なんと、こんな効果があったのですね!! 目からウロコです。でも確かに、舞台となった国の言葉が出てくると「よく把握してるな」と感じますよね!! 今の今まで全く気が付きませんでした!(汗)(赤面) ご解説ありがとうございます。 ところで、前々から、なんだかスゴイ英語力のお方だな、、、と思っていたのですが、、今改めてプロフを拝見したら、英国に長年住んでいらっしゃるのですね! どうりで、、。