- 締切済み
ボーナス査定
利益によってまちまちと思いますが、通常ボーナスはどのような査定をすることが多いんでしょうか?? 決算時期です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- usikun
- ベストアンサー率35% (358/1003)
組合がある場合は2.5ヶ月分とか話し合いで決まった基本ラインがあることが多いです。 組合が無い場合であっても総額でどのくらい支払うかは大抵の会社が前期決算時に 決定していることが多いです。 3月決算の場合は10~3月の労働の対価を夏に支払うという会社が多いので 3月の決算に賞与をどの位払うか見込んで費用を計上しておきます。 これが賞与引当金です。 費用を計上する話なんで利益によって賞与が変動する会社が日本の主流です。 賞与の査定ですが「基本査定+所属部署査定+個人査定」が多いです。 基本査定2.5ヶ月/営業第一部+0.1ヶ月/個人査定105%だと 基本給×(2.5+0.1)×1.05みたいな感じで会社毎に計算式が決定しているはずです。 ちなみに私の会社は事業部ごとに基本支給月数があって、それに個人査定を加味します。 事業部支給倍率 2ヶ月の場合 管理職(基本給+役職手当)×2×(80~130%) 一般職 基本給×2×(90~115%) どのような形であれ同職位の人が同じ支給倍率で賞与を貰うというのは 日本の会社では極めて少数派です。 会社毎に色々な支給方式がありますので人事系の情報誌等から知識を取った方が確実です。
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
ボーナスでも査定はありますよ。と言うよりさて画内包が例外でしょう。 組合がある場丸○○月分と言う結果になる場合もありますが、多くはこれは平均支給額でそのうちのいくらかは査定分で個人によって代わります。 私が以前いた会社では、この査定分が30%程度を占めていました。と言うことは良い人は150%で悪いものには70%しかないと言うことで上下2倍も違います。 これらは普通ある程度の規模の会社ならば給与規定や賞与規定で書いてあるでしょう。 他dq査定の考え方は会社によって本当にまちまちです。業績重視のところもあれば生活給と言うことで安定志向の会社もあります。 これはあなたの会社の考え方をお聞きになるしかないですね。
お礼
ありがとうございました。
- pajyarusuta-11
- ベストアンサー率19% (124/622)
例えば,3・4・5・6・7・8・9の等級があって,あなたの等級が5級の場合は固定賃金が25万円とします。 7級は30万円かもしれません。7級に成り立ての人と8級に近い人では,毎年給与が上昇するので,査定も異なってきます。 また成績遺憾によって,なかなか昇級と昇給が上がらない人もいますので一概に言えないが,ボーナスは給与の3ヶ月と言えば90万円のボーナスです。ですからボーナスで査定はしません。 冒頭利益によってまちまちと記していますが,負債性引当金には賞与引当金があります。よって御社の利益は関係ないです。
お礼
ありがとうございました。
各企業やお店によって、大きく異なる質問内容としか思えませんし、誰一人として書いてくれる人もまた皆無でしょう。
お礼
ありがとうございます。