• 締切済み

数学がわかりません

整式P(x)は2次式Q(x)で割り切れないが{P(x)}^2はQ(x)で割り切れるとき、Q(x)=0は重解をもつことを示せ。 【考え】 P(x)は2次式Q(x)で割り切れないから P(x)=Q(x)R(x)+mx+n(R(x)は整式、m、nの少なくとも1つは0ではない) と書ける。 {P(x)}^2 ={Q(x)+mx+n}^2 =Q(x){Q(x)R(x)^2+2(mx+n)} +(mx+n)^2 ゆえに{P(x)}^2がQ(x)で割りきれるとき、(mx+n)^2もQ(x)で割り切れる。 従って (mx+n)^2 =kQ(x)(kは実数) と書けて k≠0のとき Q(x) =(mx+n)^2/k =0 Q(x)は2次式なのでm≠0、このとき重解x=n/mもつ。…(1) k=0のとき 0・Q(x)=(mx+n)^2??…(2) (1)でm=0だと重解ではなく解は全ての実数になります。でもQ(x)は2次だから上のように考えましたがおかしいですか? (2)でQ(x)についての条件は出ません… どこが間違いなのでしょうか?教えてください

みんなの回答

回答No.2

特に間違ってはいないようですが。 (1)でm=0だと重解ではなく解は全ての実数になります。 その場合、「 (mx+n)^2もQ(x)で割り切れる。」が満たされなくなるので、 m ≠ 0です。 (2) はすでに回答がついているようで。 別解として、 Q(x) = a(x - α)(x - β)と置き、α≠βと仮定すると、 P^2(x)は、Q(x)で割り切れるので、(x - α)(x - β)を因数として持ちます。 言い換えると、P^2(x) = 0 は解として、α、βを持ちます。 さらに、P^2(x) = P(x)・P(x) と因数分解できますから、 P^2(x) = 0 の解は、実は、P(x) = 0 の解でもあります。 ∵P(α)≠0なら、P^2(α) = P(α)・P(α) ≠ 0 つまり、P(x) は異なる二つの解α,βを持つことになり、これは、 P(x) は Q(x) で割り切れないという仮定に反します。 故に、α = β(重解)です。

回答No.1

(1)はこれで良いと思います。 (2)は書き換えると (mx+n)^2=0 ということで、両辺のルートをとれば mx+n=0 となります。そうするとokarrlightさんが最初に書いた P(x)=Q(x)R(x)+mx+n =Q(x)R(x) となってしまい、P(x)がQ(x)で割り切れることになりますので矛盾となり、よってk=0にはならないとなります。

関連するQ&A