• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英文について質問です)

Limiting Marriage to One Man and One Woman: Why is 'Language' Not Immediately After 'Constitution'?

このQ&Aのポイント
  • In the proposed measure, the language limiting marriage to one man and one woman is inserted into the constitution.
  • The positioning of the phrase 'limiting marriage to one man and one woman' immediately after 'language' in the sentence may seem confusing.
  • However, there may be specific rules or reasons for this structure that make it this way.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私も、このくらいの長さの修飾句なら、定位置におけよ、と思ってしまいますが^^、まぁ、定位置においたら、おいたで、into the constitution がどっちにかかるか、わかりにくいという話にもなるので… 挿入すべき修飾句や節の長さが、大枠の文の終わりやカッチリした区切りまでに比べて長いときは、先に終わりまでを書いて、後から修飾部分を書く、みたいな原則はあります。節の場合は中に主語・動詞の組み立てを含んで、わかりにくくなるので、あまり長さの差がなくても後ろにもってくる場合が多く、句だとそのへんはややマシなので、少々なら長めでも定位置にきやすいとかはあるようです。この文くらいが、どっちもありの境界線あたりかな、という気はします。

wantanton
質問者

お礼

いつもわかりやすいご回答まことにありがとうございます! >挿入すべき修飾句や節の長さが、大枠の文の終わりやカッチリした区切りまでに比べて長いときは、先に終わりまでを書いて、後から修飾部分を書く、みたいな原則はあります。節の場合は中に主語・動詞の組み立てを含んで、わかりにくくなるので、あまり長さの差がなくても後ろにもってくる場合が多く、句だとそのへんはややマシなので、少々なら長めでも定位置にきやすいとかはあるようです。

その他の回答 (1)

回答No.2

日本語にはない「関係代名詞」についても同様な疑問が出てくると思います。要するに英語や多分ヨーロッパやその他の国の言語にも共通すると思うのですが、まず、S+V+Oなどの骨格をまとめて出します。それに後からいろいろ付加していくのが特徴です。 日本語では主語が省略されることが多いですよね。以下は私の個人的な推測ですが、ヨーロッパは地続きですから民族の異なる人たちが常に入り混じってきました。そのためわかりやすい表現、骨格をまず述べる方法が定着したのだと思います。 他方、日本は狭い国土に同一民族が農業を中心に長い間定住生活してきました。そのため、お互いが基本的情報を共有しているので、主語を省いてもわかるんですよね。更に、基本的なことは後回しにして、むしろ区別を示す言葉が先に来るようになったのではないでしょうか。 日本の言語の方が世界的にみて特殊と思います。

wantanton
質問者

お礼

ありがとうございます! 素晴らしい推測ですね。しっくりきました! >ヨーロッパは地続きですから民族の異なる人たちが常に入り混じってきました。そのためわかりやすい表現、骨格をまず述べる方法が定着したのだと思います。 他方、日本は狭い国土に同一民族が農業を中心に長い間定住生活してきました。そのため、お互いが基本的情報を共有しているので、主語を省いてもわかるんですよね。更に、基本的なことは後回しにして、むしろ区別を示す言葉が先に来るようになったのではないでしょうか。

関連するQ&A