• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(230)So, after all……この英文はどう訳せばよいでしょうか)

「So, after all……」の英文の訳と意味

このQ&Aのポイント
  • So, after all……の英文は「So, after all, there was not one kind of Strife alone, but all over the earth there are two. As for the one, a man would praise her when he came to understand her; but the other is blameworthy: and they are wholly different in nature.」です。
  • 「a man would praise her when he came to understand her」について、「a man」は「男」「男性」と訳されることが一般的です。
  • 「the other is blameworthy」について、「the other」は「もう一方」と訳され、「blameworthy」は「非難に値する」と訳されることが一般的です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

(1) a man 「人」なのか「男」なのか、私には断定ができません。 しかし、一般的に考えれば男女を合わせた意味で a man という言い方で代表させることはあります。 うしろで he となっているのは、その a man に合わせて he という代名詞を用いたというだけのことかもしれません。 この引用部分だけから、男だけか男女を含めた人間一般なのかを判断することはできそうにありません(しかし、私には、人間一般のことに思えます。諍いをするのは、男だけではないですから)。 もっとも無難なのは、「人」と訳しておくことだろうなとは思います。 (2) blameworthy その文の前半に a man would praise her とありますから、この praise を意識して、その反対の気持ちのこもった語であろうと思います。 「非難に値する」→「忌々しい」「うとましい」「嫌われる」 「片方の面については、なるほど好ましいものだが、他方については、誰も好む者はなかろう」のような意訳ができるかもしれません。 訳す人によりけりでしょう。 (3) all over the earth 「地上には」とは、こりゃすごい、と感じ入りました。 * その他 ・there was not one kind of Strife alone, but all over the earth there are two とありますから、厳密には「二人」ではなくて、一人の Strife の女神(Eris)には、2つの側面がある、ということだと私は読みました。 一方に「争い」があれば、他方には「和解」「調和」「平和」もあるでしょうから(ひとつの側面だけだったら、世界中が争いだらけになってしまいます)。 ・「試し訳」の中に突然 Nyx が出てくるのは、理解できません。Nyx は夜の神で、Eris を生んだ女神ですが、ここで歌われているのは Eris (= Strife の女神)のことであるはずです。

noname#171580
質問者

お礼

回答のStrifeの二面性という捉え方は読みが深いと思いました。 特にギリシャ神話において、概念的な対比性を捉えることは非常に 重要だと思います。 こうした読みの不足が訳にも現れたと思います。 まだ、こうしたことを意識出来るほどのゆとりはありませんが、 新たな着眼だと思いました。

関連するQ&A