締切済み 解き方がわからず困っています。 2011/03/05 00:39 (Xの3剰+axの2剰+bx+1)÷(Xの2剰-2X+1)の商は?で余りは? もし割り切れる場合のaとbの値は?解き方も含めてお願いします。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 178-tall ベストアンサー率43% (762/1732) 2011/03/05 14:42 回答No.3 ミス訂正。 商は (Q) 、つまり x + (a+2) 余りは (R) 、つまり (2a+b+3)x - (a+1) 質問者 お礼 2011/04/22 18:06 ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 178-tall ベストアンサー率43% (762/1732) 2011/03/05 14:39 回答No.2 小学児童になったつもりで割り算を…。 1 a+2 …(Q) 1 a b 1 ( 1 -2 1 1 -2 1 a+2 b-1 1 a+2 -2(a+2) a+2 2a+b+3 -a-1 …(R) 商は (Q) 、つまり x - (a+1) 余りは (R) 、つまり (2a+b+3)x - (a+1) 割り切れるには、 2a+b+3 = 0 a+1 = 0 …だから? 質問者 お礼 2011/04/22 18:07 ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 alice_44 ベストアンサー率44% (2109/4759) 2011/03/05 00:46 回答No.1 割るほうの式が (X-1)^2 ですね。 割られるほうの式へ Y = X-1 を代入して、 Y の多項式として展開整理してみましょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 数学IIBの整式除法の問題 整式F(x)をx-1で割ると5余り、x^2+x+1で割ると-5x+1余る。 F(x)をx^3-1で割るとき、余りを求めよ。 という問題なのですが、これの解答としては、 F(x)をx^3-1で割った商をQ(x)、余りをax^2+bx+cとおくと、 F(x)=(x^3-1)Q(x)+ax^2+bx+c =(x-1)(x^2+x+1)Q(x)+ax^2+bx+c F(1)=5より F(1)=a+b+c=5(一) となっていて、ここまではわかります。しかし、次のところからわからない点があります。 F(x)をx^2+x+1で割ったときの余りが-5x+1より、 ax^2+bx+cをx^2+x+1で割った余りは-5x+1であるから、 ax^2+bx+c=a(x^2+x+1)+(b-a)x+c-a b-a=-5(二),c-a=1(三) (一)(二)(三)より、a=3,b=-2,c=4 よって求める余りは 3x^2-2x+4 質問としては、 1.なぜ「F(x)をx^2+x+1で割ったときの余りが-5x+1より、ax^2+bx+cをx^2+x+1で割った余りは-5x+1である」と言えるのか? 2.「ax^2+bx+c=a(x^2+x+1)+(b-a)x+c-a」という式はどうやったら出てくるのか? 以上です。よろしくお願いします。 計算の仕方がわかりません 計算の仕方がわからないので教えてほしいです。 (X3乗+ax2乗+bx+1)÷(x2乗-2x+1) 商は?余りは? もし割り切れるならa=? b=? 答えはわかっています 商 x+a+2 余り (2a+b+3)x-a-1 a=-1 b=-1 お願いします 係数の求め方なんですが。。。 整数2x^4+ax^3+bx^2+cx+7を整数2x^2+3x+4で割ったとき、商がx^2-x+1、余りが2x+3になるとき、係数a、b、cを求めよ。なのですがどう解けばいいのかがわかりません。 a=1b=3c=1 お助けください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 整式の除法の問題が解けません。 x^3+ax^2+bx+cを(x+1)^2で割った余りはx-1であり、x+2で割った余りは4であるとする。x+3で割った余りを求めよ。 という問題です。 解説を見たのですが、どうしても理解できない部分があります。 x^3+ax^2+bx+c=(x+1)^2(x+a)+x-1と表せる。 という部分です。解説によると、上の式の(x+a)が商であり、(x-1)が余りであるそうなのです。(x-1)は問題に余りだと書いてあるのですが、何故商が(x+a)と表せるのかがよく分かりません。 みにくくて申し訳ありませんが、どなたか分かる方教えてください。 よろしくお願いします。 夏休みの宿題です。お願いします やり方、または解答を教えてください;; 夏休みの宿題です。お願いします やり方、または解答を教えてください;; 2x3+ax+10をx2-3+bで割った余り3x-2のときa,b 次の各場合について、定数a,bの値を求めよ。 *xの三乗→x(3) xの二乗→x(2) と表記しました; わかりづらくてすみません (1)2x(3)+ax+10をx(2)-3+bで割ると、余りが3x-2である。 (2)x(3)+ax(2)-5x+4をx(2)+bx-2で割ると、あまりが2である。 分からない問題があります(恒等式) ・x^3 + ax^2 + bx -8 で割った時のあまりが x-13 であるという。定数a,bの値を求めよ。 等式 A=BQ+R を活用すると問題集には書いてあったのですが、 (割られる式) = (割る式)(商)+(余り) ・割られる式 = x^3 + ax^2 + bx -8 ・割る式 = x^2 + 1 ・商 = x + c ・余り = x -13 どうして商は x + c なのでしょうか? + c というのがよく分かりません。 商がxだけとは限らないからでしょうか? 回答お願いします。 f(x)の割り算 f(x)は3次以上の整式であるとする f(x)を(x-1)^3で割れば余りはax^2+bx+cでありx-2で割れば余りはdであるという (1) f(x)を(x-1)(x-2)で割ったあまりを求めよ (2) 特にa=b=c=d=1のときf(x)を(x-1)^3(x-2)で割った余りを求めよ f(x)=(x-1)(x-2)Q(x)+Ax^2+Bx+C f(x)をx-2で割った余りとAx^2+Bx+Cをx-2で割った余りは同じだから Ax^2+Bx+C=p(x-2)+ax+bのax+bがd(pはAx^2+Bx+Cを(x-2)で割った商) よって Ax^2+Bx+C=p(x-2)+d これをf(x)=(x-1)(x-2)Q(x)+Ax^2+Bx+Cに代入して f(x)=(x-1)(x-2)Q(x)+p(x-2)+d ここからが分かりません f(x)=(x-1)(x-2)Q(x)+Ax^2+Bx+Cの(x-1)(x-2)Q(x)の部分が(x-1)^3で割りきれるとは限らないから手が出せません ここから先の解き方を教えてください 因数定理の問題で いくつか、解き方が分からないものがあります ★xの整式4x^3-2x^2-9x+7を、xの整式Aで割ると 商はBで余りがx+1となる。またAとBの和は2x^2+4xー5である。 この時、AとBを求めよ。 (答え A;2x^2-2x-2、B;2x-3) ★ x^3+4x^2+7x+5をx^2+x+2でわった余りは2xー1である。 (x^3+4x^2+7x+5)^3をx^2+x+2で割った余りを求めよ (答え:10x+39) ★整式A(x)を、x+1で割ると、余り9 (x-1)(x-2)で割ると商B(x)、余り8x-1になる。 B(x)をx+1で割った時の余りを求めよ (答え:3) ★整式A(x)を(x+1)^2で割った時の余りは9 (x-1)^2で割った時の余りは1である。 整式A(x)を、(x+1)^2(x-1)^2で割った時の余りを求めよ。 (答え:2x^3-6x+5) 最後の問題は、余りをax^3+bx^2+cx+dとおいて (x+1)^3(x-1)で割ると考え A(1)=a+b+c+d=1 ax^3+bx^2+cx+dを(x+1)^3で割ったときの余り=9 と考えて出すとおもったのでが上手くいきません、、、 どなたか、これらの解き方を教えてください! 数A数と式です。お願いします 回答がなくて困っています。教えてください。 問1 xの整式 x3乗+ax2乗+bx+5 を x2乗-x-2 で割ると、余りが 2x-1 である。このときa=(1)、b=(2)である。(1)と(2)は何か? 問2 xの整式 x3乗-ax2乗+(a2乗-1)x+2 を (x-1)2乗 で割ると、余りの1次の係数は1となる。このときa=(1)であり、商はx+(2)、余りはx+(3)である。(1)(2)(3)は何か? 高次方程式 整式f(x)をx+2で割ったときの余りがー3、(x-1)^2で割ったときの 余りが6xであるときf(x)をx^3-3x+2で割ったときのあまりを求めよ。 Q(x)を商として f(x)=(x-1)^2×(x+2)Q(x)+ax^2+bx+c このさきがaとbが残ってしまいどうすればいいのかわかりません。 回答お願いします。 剰余の定理 『xの整式f(x)をx-2で割った時の余りが1であり、(x+1)^2で割った時の余りが3x+4である。このとき、f(x)を(x-2)(x+1)^2で割った時の余りをそれぞれ求めよ。』という問題に対して、 f(x)=(x-2)Q1(x)+1,f(x)=(x+1)^2Q2(x)+3x+4 であるから f(2)=1,f(-1)=1 ・・・(1) である 求める余りを ax^2+bx+c とすると f(x)=(x-2)(x+1)^2Q3(x)+ax^2+bx+c (1)より f(2)=4a+2b+c=1,f(-1)=a-b+c=1 となりますが これだけでは a,b,c の値を求めることが出来ません。 見落としている条件は何でしょうか。 数学の基本的なしつもん X^2+1で割ると余りが3X+2であり、X^2+X+1で割ると余りが2X+3である3次式を求めよ。 これをとくときに、商を ax+bとおき、と解説にはかいてあるんですが なぜax+b+cではないんですか。 なぜ2つに商がなるとわかるのですか 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 高次方程式 2つの整式P(x)=(x-3)(2x+a)とQ(x)=x^3-3x^2+bx+cがある。P(x)をx-1で割った余りは-6であり、Q(x)はx^2+2で割り切れる。ただし、a、b、cは定数とする。 Q(x)をx^2+2で割った商を求めよ。また、b、cの値をそれぞれ求めよ。 Q(x)をx^2+2で割ると、商はx-3になりました。でも、次の「b、cの値を求めよ」の方法がわかりません。 回答、よろしくお願いします_(._.)_ やさしい数学II (1)整式P(x)をx+1で割ったときの余りは-8、x-2で割ったときの余りは7である。 P(x)を(x+1)(x-2)で割ったときの余りを答えよ (2)整式x^3+4x^2+ax+bを整式x^2-x-6で割った余りが7x+33のとき -2a+bとa+bを答えよ また上記のことが成り立つから、a、bの値も求めよ (3)次の式がxについて恒等式になるように、定数a、b、cの値を定めよ (x+a)(2x+1)=bx^2+5x+c-a (4)kがすべての実数値をとるとき、つねにこの等式が成り立つようにx、yの値を定めよ (2k-1)x+(k-1)y-k+3=0 回答は分かりますが、解き方が分かりません。 早速ですが、力を貸して下さい。 問.整式x3乗+ax2乗+bx+7を(x-2)2乗で割った余りが5x+3となるように、a、bの値を求めよ。 この問題の解答が、a=-3、b=5なのは分かっているのですが、解き方が分かりません。 どなたか、易しい模範解答例などありましたら教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。 数学II 解と係数の関係、高次方程式 数学II 解と係数の関係、高次方程式 多項式x~3+ax~2+bx+cがx-2,x+2,x-1のいずれで割っても余りが2となるときのa,b,cの値を求めなさい。 という問題なのですが、x-2,x+2,x-1で割ったときの商をQ1(x),Q2(x),Q3(x)としたのですが、後がさっぱりです。 恐らく最初の考え方が間違っているような気がしますので、助言願います。 数学II(高次方程式)の解説をお願いします..。 ーーーーーーーーーーーーーーー a,b,c,dは実数の定数とする。 Xについての2つの方程式 X^2+ax+b=0・・・(1) X^3+bx^2+cx+d=0・・・(2) がある。 (1)の左辺をXー1で割った時の 余りは4である。 ーーーーーーーーーーーーーーー (1)bをaを用いて表せ。 ーーーーーーーーーーーーーーー (2)(1)は実数解を持つとする。 aのとり得る値の範囲を求めよ。 ーーーーーーーーーーーーーーー (3)(2)の左辺をX^2+X+1で 割ったときの余りがX+aである とする。 (i)cをaを用いて表せ。 また、dの値を求めよ。 (ii)(1)と(2)が共通の実数解を もつようなaの値を求めよ。 ーーーーーーーーーーーーーーー 剰余の定理 お世話になっております。久方振りに複素数と方程式の単元の問題を解いてたら、分からない問題にぶつかってしまいました。お暇な時で良いので、お力を下さい。 問 整式P(x)をx-1で割ると13余り、(x+1)^2で割ると-x+2余る。P(x)を(x-1)(x+1)^2で割った余りを求めよ 以下途中まで自分で出来るだけ 整式P(x)を(x-1)(x+1)^2で割った商をQ(x)、余りをax^2+bx+cとおくと P(x)=Q(x)・(x-1)(x+1)^2+ax^2+bx+c…(1) 条件から P(1)=Q(1)・(1-1)(1+1)^2+a+b+c=13。つまり、a+b+c=13…(2) P(-1)=Q(-1)・(-1-1)(-1+1)^2+a-b+c=3。つまり、a-b+c=3…(3) としたのですが、余りが2次以下の式である以上、連立三元でないといけないですから、与えられた条件からは普通には立式出来ません。何か見落としてるのだと思います。引き続き無い頭を捻りますが、少しヒントをいただければ嬉しいです。宜しくお願い致します。 数学 教えて下さい 高2高次方程式です。 (1)多項式x^3+ ax^2+ bx-aをx^2+x +1で割ったときの余りが-x +3である時,定数 a b の値を求めなさい (2)4次方程式x^4+(a+2)x^3-(2a+2)x^2+(b+1)x+a^3=0の1つの解が1+iであるとき、実数a.bの値を求めなさい。また他の解を求めなさい お願いします! 数学がわかりません 以下の問題の解き方を教えてください x^2+2x-1/x^3+x^2=a/x^2+b/x+c/x+1 のa,b,cの値 整式P(x)=x^3+ax^2+3x-2をx-2で割ったあまりが12であるとき 定数aの値 整式P(x)をx-1で割ると-1余り,x+1で割ると3余る時、x^2-1で割った時の余りはいくつか x^3+ax^2+bx-5=0がx=1+2iを解に持つ時、定数a、bの値と残りの解 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます