- ベストアンサー
歴史人物の名前にことなんですが・・・
私は歴史に興味があります! きになることがあるんですが、、、 徳川綱吉の側用人の柳沢吉保や徳川家宣の側用人の間鍋あきふさなどの名前の真ん中に 例えば柳沢吉保だったら、柳沢「出羽守」吉保 というのは何ですか!?? 回答よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「官途名乗り」といいます。 もともとは国司の称号で、収める国の守護者という意味合いでしたが、やがて形骸化し武家官位として実際の領土とは無関係に名乗るようになったものです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%8F%B8 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%AE%B6%E5%AE%98%E4%BD%8D ちなみに「通称」(または呼び名、仮名)というのはこれとは異なり、普段私達が使用している諱とは別に、普段の呼称として使われていたものです。なかにはそちらの方がよく知られている人もいます。 目上の人を諱で呼ぶのは古来から無礼なことに当たるとされ、そのため親や主君などを除いた人たちがその人の名を呼ぶときは通称の方を使っていたのです。これを避諱といいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%B1#.E6.97.A5.E6.9C.AC http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%BF%E8%AB%B1 ちなみに本名である諱よりも通称の方が知られている方々というと、以下のような例がありますね。もちろん、それぞれお通称とは別に官位もあります。 黒田官兵衛考高 竹中半兵衛重治 前田慶次郎利益 後藤又兵衛基次 長谷川平蔵宣以
その他の回答 (5)
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
山田一郎 という先生がいるとする。 一般の先生の時は、山田先生と呼ばれ 教頭になると、(学内では)教頭と呼ばれ 校長になると、(学内では)校長と呼ばれ けっして、山田さんとか 山田校長とかでは呼ばれない。 出羽守というのはそういう役職名(けど、実際の出羽とは関係ない) http://homepage3.nifty.com/ksatake/ 極官による家格 にあるように、役職ではなく、「偉さ」加減の表現と、日常の呼びかけ用に使われています。
お礼
回答ありがとうございました。 なるほど・・・理解できました
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
>柳沢「出羽守」吉保 ↑ ↑ 「通称」 実名 … などといいます。 ふだんは「通称」のほうが使われてました。 上の「通称」は「国名」ですが、左衛門尉や図書頭などの「官途名」や、太郎、三郎などの「排行(世代)順」、… といろいろあります。
お礼
回答ありがとうございます なるほど、分かりました!!
出羽守・・・・役職のことなんですが、 今の言葉に直すと、大阪府知事みたいなもんです。 (出羽守ですから秋田県知事か、山形県知事。。みたいなもので) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E7%BE%BD%E5%9B%BD で、大昔は本当にその知事でないと名乗れなかったのですが、 だんだんその手のネーミングがええ加減になってきて、 役職名を買うのが当たり前になってきたのですね。 で、別に出羽の守じゃないのに、その名前を買って、 勝手に名乗っていたわけです。 有名無実の朝廷が金欲しさに官職を乱売していた。。。 というのがその背景にあります。
お礼
回答ありがとうがざいます! 朝廷の話、とてもためになりました!!
- child_river
- ベストアンサー率0% (0/1)
出羽守というのは役職の事です。 正確には従五位下出羽守ですよ^^
お礼
役職でしたか・・・。 ありがとうございます!!
- gookou666
- ベストアンサー率37% (10/27)
出羽というは山形県と秋田県にかけての国です。守りというのは守護という意味です。 つまり、出羽の国を守る守護大名ということですね。
お礼
守護大名のことでしたか・・・ とても勉強になりました!! ありがとうございました
お礼
ありがとうがざいます。 よくわかりました!!