- ベストアンサー
歴史上の人物の名前の読み方がわからなくて困っています。
徳川旗下の「長坂血槍九郎」の読みがわからなくて困っています。 おわかりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 ご質問に沿うものではありませんが、何故「血槍九郎」などという変わった名前(名前と言っても通称ですが)なのかというと「合戦の度に槍を血で濡らした」という武功を讃えてのものだそうです。 「長坂血槍(鑓)九郎」と呼ばれた人物は二人おり、一人目は家康の祖父松平清康に仕えた長坂信政、もう一人はその孫で江戸初期の旗本である長坂信次です。その為信次のほうは「小血槍」などとも呼ばれます。 信次は旗本同士の諍いを仲裁しようとして斬られてしまい、武名名高い長坂家は残念ながら改易されてしまったそうです。 ご存知の話でしたらすみません。
その他の回答 (2)
noname#37852
回答No.3
こんなサイトがありました。
質問者
お礼
after8 さん こんにちは。 参考URL コピーしました。有難うございました。 今後は悩んでいないですぐ OKWave に来ることにします。 何かありましたら、よろしくお願い致します。
- mgsinx
- ベストアンサー率36% (83/228)
回答No.1
「ながさかちやりくろう」です。
質問者
お礼
mgsinxさん 早速のご回答ありがとうございました。 パソコン点訳をやっております者ですが、これで安心して点字が打てます。 また、たびたび来ますのでよろしくお願い致します。
お礼
mapato さん こんにちは。 長坂血槍九郎と呼ばれた方が二人いらしたんですか。 質問の九郎さんは孫の信次さんです。 「ちやり くろう」というのは頭のどこかにあったのですが、正式にと言われると、自信がなくなって質問したのですが、すぐにご返事があって読みについては安堵したところです。 ご丁寧なメール有難うございました。 また、何かの節はよろしくお願い致します。