- ベストアンサー
小学校理科の内容が貧弱すぎます。
新しい学習指導要領が4月から完全施行されますが,内容は90年代レベルにも及びません。そこで質問です。 小学校理科に追加・復活させたい内容をどんどん挙げてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
新学期が始まったら教科書見てみようっと。 ただ先生方の理科などの理解力がどれだけあるかが疑問です。子どもも興味を持てば吸収力も良いのですが、先生が理解していない、忘れている状態で教えても子どもは分からないままですから。 4年で月の観察をしようって宿題で月が出てくるのが夜中過ぎとか…。 これは先生に言いましたけど、段取り的に難しかったようです。 科学館とかに連れて行って学習させていますよ。 発達障害の子供達があまり増やされると、追いつけない事も有ります。詰め込めばいいという訳でもないですよ。
その他の回答 (2)
- larme001
- ベストアンサー率44% (271/608)
あまり指導要領に詳しくないのですが、それほどまずいのでしょうか? 中学校はともかく、小学校ならあまりカツカツやるよりもサイエンスというものに触れていくぐらいでもいいとおもうのですけどね。その中で不思議だとおもったら自分でどんどん調べていって、「すごいな」とか、先生とかに「先生も知らん」と言われるぐらいしつこく質問したくなるような、そういう脱線した経験ができるのがまあ小学生の特権だとも思うからですね。 あまりにも学問的なレベルを求めてしまうと要するに正しいか正しくないかという部分を一方的に伝える科学になりがちで、それは結局受験テクを駆使したものがいいようなものになってしまう気がします。サイエンスなんてもともとは今あたりまえでもそれが当たり前でないようなものを先代の科学者、技術者が試行錯誤しながら気付いた統一論であるわけで、本来ならすぐにそこにたどりつけなくてもいいものだと思うのです。中学、高校ならともかく小学生はそれぐらい自由度があってかつ視野を広げられればいいんですけどね、、、、。 という意味であればやっぱり「広く、浅く」でよいのではないかと。
お礼
次期指導要領を読めば分かります。
- RTO
- ベストアンサー率21% (1650/7787)
旧教育課程にも明確にはなかったことなんですが 「物事を科学的に考える能力」を身につけることですかね。 これが出来ていないから朝からテレビの星座占い見てから出勤したり 根拠のない血液型による性格を盲信したり、宗教にはまるんです。
お礼
世界の宗教に関心をもつことも必要だと考えるが。
お礼
>詰め込めばいいという訳でもないですよ。 知識は、脳みそが若いうちに蓄えるべきものと考えるが。 >新学期が始まったら教科書見てみようっと。 あなたが小学生だった頃の教科書と比べると質・量とも貧弱であることに驚かされると思います。