- ベストアンサー
数学Bです;
同じ平面上にない4点O,A,B,Cに対して,次の等式を満たす点Pは,どのような平面上にあるか。ただし,r,s,tは実数とする。 ↑OP =↑rOA+↑sOB+↑tOC,r+s+t=1 何から求めればいいのか 困ってます。 誰かわかる方は教えていただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「↑rOA+↑sOB+↑tOC」は「r↑OA+s↑OB+t↑OC」ですよね。 求める、というより、 ↑OP = r↑OA+s↑OB+t↑OC で、r,s,t に条件がついてなければ、Pは空間内のあらゆる点を表すことができ、 r + s + t = 1 ならば、PはΔABCを含む平面上のすべての点を表すことができ、 さらに、r,s,t が0以上1以下という条件を加えると、Pは、ΔABC(内部と周)上のすべての点を表すことができる。 というのは、全部ではなく、この形でまとまってでないかもしれませんが、教科書のどこか(本文だけでなく、例題の解法や練習問題にも注目)に書いてありませんでしたか? 平面上で、同じ直線上にない3点O,A,B,Cに対して、 ↑OP = r↑OA+s↑OB を満たす点Pは、平面全体を、r+s = 1という条件がつけば、直線AB上を、さらに、r,sが0以上1以下ならば、線分AB上を動くことができる、 というのに、対応した空間ベクトルの性質で、こうやって並べれば、理解するのも、覚えるのも、難しくはないと思います。 空間ベクトルの問題で悩んだら、平面で似た話なかったっけ、と、考えるのが、コツです。
その他の回答 (3)
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
> 何から求めればいいのか その式を、 ↑OP = ↑OA + s(↑OB - ↑OA) + t(↑OC - ↑OA) と変形するところから始めればよいと思います。 r を消去する替わりに、s か t を消去してもかまいません。 変形した式の2変数の値をイロイロ動かしてみると、 何が解りますか?
- R_Earl
- ベストアンサー率55% (473/849)
> 何から求めればいいのか > 困ってます。 求める問題というよりは、知識を問われている問題だと思います。 この話自体は教科書にも載っているはずです。 ↑rOA+↑sOB+↑tOC,r + s + t = 1を満たすのは「三点A, B, Cを通る平面」です。 「三点A, B, Cを通る平面を、ベクトルOA, OB, OCを用いて表すとどうなるか?」 という事を考えていくと、最終的に 「三点A, B, Cを通る平面は↑rOA+↑sOB+↑tOC,r + s + t = 1で表わされる」 という結論が得られます。 でも逆に 「↑rOA+↑sOB+↑tOC,r + s + t = 1という式が何を表しているか?」 という事を考えて 「↑rOA+↑sOB+↑tOC,r + s + t = 1は三点A, B, Cを通る平面を表す」 という結論を得るのは難しいと思います。 なので今回の問題に関しては 「三点A, B, Cを通る平面は↑rOA+↑sOB+↑tOC,r + s + t = 1で表わされる」 という事を知らないと答えられない問題だと思います。
お礼
なるほど… ありがとうございます。
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
こんばんわ。 ある程度、予想がつかないと難しいのかもしれませんね。 条件式は、点Oを基準として与えられていますね。 そこをたとえば点Aを基準としてみたら・・・と考えたりしてみます。 あと、平面上の点は「その平面上にある」1次独立な 2つのベクトルによって定められます。 このことを点Aを基準にして表してみることを考えます。 ちなみに、平面は 3点が与えられれば定めることができますね。
お礼
こんばんは。 なるほど… ありがとうございます。
お礼
なるほど… ありがとうございます。