• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:H(a,b) 二変数関数の極値判定について)

H(a,b) 二変数関数の極値判定について

このQ&Aのポイント
  • 一変数関数と同様に、二変数関数でも極値判定が行われます。
  • 二変数関数において、極値判定に利用される式がH(a,b)です。
  • H(a,b)の意味についてよくわからず困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hugen
  • ベストアンサー率23% (56/237)
回答No.4
zyunyu
質問者

お礼

わかりやすく説明されているファイル紹介していただきありがとうございますm--m 非常に基本から丁寧に、図形的イメージがしやすくかかれていてよかったです。 あとは、速度ベクトルのtについてあまりわかっていないですが、媒介変数tみたいに、他の変数要件で決まるtによって平面上の曲線の点が決まるようなξ,η関数のような理解で良いのでしょうか? そうならば、なんとなくヤコビアンとか、一変数関数の積分でつかったtと置いて積分するの意味もなんとなく解るような気がします。そのあたりについても解りやすいファイルやサイト、ご存知でしたら教えてください^^;(厚かましいようですが) とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

> この2階微分の行列をヘッセ行列(ヘッシアン)と呼ぶ ダウト。 2階微分係数を並べた行列をヘッセ行列と呼び、 ヘッセ行列の行列式をヘッシアンと呼ぶ。

zyunyu
質問者

お礼

なるほど、ヤコビアンとヤコビ行列、ヘッシアンとヘッセ行列みたいな関係ですね。 回答ありがとうございます。 でも、ダウトは古いような・・・ 確か、関根勉が司会してる番組でそんなのがあったような気がする。 小さかったのではっきりとは覚えてませんが・・・

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

三変数以上の多変数関数へ一般化することを考えると、 二変数であることに頼って、ヘッシアンで極値を判定するのは、 小手先の技でしかありません。 それよりも、ヘッセ行列の固有値を全て求めたほうが、 局所における関数の増減がよく解ります。 参考↓ http://okwave.jp/qa/q6373590.html A No.2 http://okwave.jp/qa/q5847036.html A No.1 http://okwave.jp/qa/q6071156.html A No.4 http://okwave.jp/qa/q4823395.html A No.2

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2
zyunyu
質問者

お礼

早速、回答していただいてありがとうございます。 トキワ台学のHP、閲覧しましたが、とてもわかりやすかったです。 ヘッシアンは結局、テーラー展開した式の2次関数の判別式のような意味合いのようですね。 2変数のテーラー展開をする理由、そしてその得られた式の意味がまだ今ひとつぼやけていますが、ここから、さらに考えてみようと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「ヘッシアン」というやつだな.

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%83%E3%82%BB%E8%A1%8C%E5%88%97
zyunyu
質問者

お礼

ヘッシアンというんですね。 最初、ヘシアンとかヘキサンとか正確な名前がわかってなかったので、助かりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A