• ベストアンサー

和算の問題です。

子供の冬休みの宿題で困っています。問題は次の通りです。 【米をたくわえた蔵があります。蔵の中から、初日に1石を出します。次の日に3石、また次の日に7石、その次に15石を出す、というように米を出していくと、30日で蔵は空になりました。初めに入っていた米は何石でしょうか。】 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 24moo-moo
  • ベストアンサー率81% (13/16)
回答No.1

頑張って30個足してみたらいいとおもいますが、 莫大な数になるので、数列の計算を使うと楽です。 2-1、4-1、8-1、16-1と2のn乗から1を引いた数ですので、 2+4+8+16+…+2^30-30を計算します。 そこで、 2+4+8+16+…+2^30 を計算して見ましょう。 2+4+8+16+…+2^30 =2×(2+4+8+16+…+2^30)-(2+4+8+16+…+2^30) =2^31-2 =2147483648 となりますね。 ですから、答えはここから30引いて 2147483648-30=2147483618 つまり 2147483618石 となります。 凄い問題ですね…。

tagosan
質問者

お礼

ありがとうございました。 ご面倒おかけしてすみませんでした。 問題が間違っていました。 答えを見ると、とても小学生向きの問題ではありません。

その他の回答 (2)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

n日目に出したお米の量a[n]は、よく観察すると「2a[n-1]+1」石となっていますね。 a[1]=1 a[n]=2a[n-1]+1(n≧2) …(1) 最初に入っていたお米の量をA石とすると A=a[1]+a[2]+ … +a[30] =a[1]+2a[1]+1+2a[2]+1+ … +2a[29]+1 =30+2{a[1]+a[2]+ … +a[29]} A=30+2{A-a[30]} A=30+2A-2a[30] A=2a[30]-30 …(2) (1)からa[30]を求めて(2)に代入すれば はじめに入っていたお米の量「A石」が求まります。 (1)を漸化式の形に変形して a[n]+1=2(a[n-1]+1)    =(2^2)(a[n-2]+1 = …    ={2^(n-1)}(a[1]+1) n=30,a[1]=1を代入して a[30]+1=(2^29)*2 a[30]=2^30-1 (2)から ∴A=2(2^30-1)-30=2^31-32=2147483616 となるかと思います。

tagosan
質問者

お礼

ありがとうございました。 ご面倒おかけしてすみませんでした。 問題が間違っていました。 答えを見ると、とても小学生向きの問題ではありません。

  • 24moo-moo
  • ベストアンサー率81% (13/16)
回答No.2

失礼しました。 2の31乗に夢中で2を引き忘れてました。 2^31-2 =2147483646 答えは、 2147483646-30=2147483616 より 2147483616石です。

tagosan
質問者

お礼

ありがとうございました。 ご面倒おかけしてすみませんでした。 問題が間違っていました。 答えを見ると、とても小学生向きの問題ではありません。

関連するQ&A