- ベストアンサー
誤差に関する問題です。よろしくお願いします。
次の問題がさっぱり分かりません。 1.ある場所である30日間に拾ったゴミの数は1245個であった。 1) 30日あたりの拾ったゴミの数の誤差はどれくらいかを求めよ。 2)1年あたりの拾うゴミの数の推定値とその誤差を求めよ。 これは学校の宿題なのですが、締め切りが明日までなので、なるべく早くお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1) 30日あたりの拾ったゴミの数の誤差はどれくらいかを求めよ。 √1245=35.3個 2)1年あたりの拾うゴミの数の推定値とその誤差を求めよ。 √(1245*12)=√14940=122個
その他の回答 (2)
- at9_am
- ベストアンサー率40% (1540/3760)
=== 1.ある場所である30日間に拾ったゴミの数は1245個であった。 1) 30日あたりの拾ったゴミの数の誤差はどれくらいかを求めよ。 2)1年あたりの拾うゴミの数の推定値とその誤差を求めよ。 === これだけでは推定値は出せても誤差は無理ですよ。 推定値も、仮定を詰め込まないと意味のあるものは出てこないんですけれどもね。
- ohmy-pasta
- ベストアンサー率33% (6/18)
けっ! カンニング行為 を手伝ったら、逆に回答者としての良識を疑われるわ。 なぜ友達のノートを写させてもらわない? それは、「ずるをしたと学校の先生に思われる」 とわかっているからでしょ? ここで解答をもらうのも同じこと! せめて、「自分で考えたらこうなりました。これで合っていますか?」 と解答を示すこと(それでもカンニングになりかねないから答えてもらえるとは限らないけど)。 誤差を今学校で学んでいるなら、学校の先生は 「誤差をきちんと理解できているか」 「誤差を理解しようと自分で努力したか」 を試そうとしているのですよ。 宿題にも提出点(ABCなど)があった場合、あなたは不正行為で点を得るのですか! 自分で努力するのと、ここで丸投げするのは全然違う。 教科書等をよく読んでください。 そして、解けなかったら解けなかったで、「考えたけどできませんでした」と提出すること。 教える先生にとっても、「できないならできないで正直に」言ってくれないと、逆に授業に悪影響が出る。 誤差は何%で考えるのか、それくらいはわかっているのに書こうとしていないのでは? 印象悪い。
お礼
回答ありがとうございます! なるほど・・・平方根則を使うのですか。 確かに、私が持っている参考書にも書いてありました。 おかげでレポートが無事、完成しました!これからは、もっと誤差についての理解を深めたいと思います。