• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Japan の中の文章です。)

富国強兵と社会的平等

このQ&Aのポイント
  • 富国強兵は社会政策とは関係なく、社会的平等は他の実用的な理由で実現された
  • 明治政府は維新直後からの政策を計画的に実施していなかった
  • 日本の歴史における富国強兵の概念と社会的平等の関係について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ya22
  • ベストアンサー率60% (12/20)
回答No.2

国力増強、すなわち富国強兵という支配的思想は、これまで述べたように社会政策と関連して付随的にもたらされたに過ぎなかった。したがって、社会的平等を求めた諸々の動きは、ほとんどの場合、それ以外のより実利的な理由から打ち出された諸施策の結果であった。 ってとこでどうでしょうか。

hope_agt_hope
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく解りました。

その他の回答 (2)

  • tkltk73
  • ベストアンサー率54% (171/315)
回答No.3

「このように、富国強兵という当時の政府の主要な理念が社会政策に関連するのは、経済力や軍事力の強化に付随して関連する場合に限られていた。そのため、社会的平等の動きが進んだのは、多くが他のより現実に即した理由から採用された政策の結果であった」 「軍事力を強化するためには、徴兵制を確立しなければならない。そのためには、教育制度を確立して、みんなが学校に通えるようにしなければならない」というように、富国強兵が社会的平等の推進に関連したのは、付随的な経緯からに限られていたということだと思います。

hope_agt_hope
質問者

お礼

どれもがbest answer です。 ありがとうございます。

noname#175206
noname#175206
回答No.1

>きっちりと訳せません。  それはそうでしょうね。"The dominant idea of strengthening the state"が即ち"fukoku-kyohei"なんですから。つまり富国強兵を知らない英語圏の人に説明しているのです。  日本人には「富国強兵は」と単純に切り出して通じてしまいます。 「国家を強化するという主要な思想、即ち富国強兵は、このようにして、偶然にも社会政策にも及んだ。平等化社会への動きは、かようにして非常にしばしば、他のより実利的な基準の限度内でもたらされたのである。」 くらいなところでしょう。

hope_agt_hope
質問者

補足

more often は more often than not の略かと思いましたがそうではなかったですね。2つめの文章の訳の「現都内」という訳は文章をよく理解された上での訳だと思います。 繰り返して読んで引き出します。 全体の意味は理解できました。 ありがとうございました。

関連するQ&A