- ベストアンサー
現在型? 過去形?
先日株主として中間決算報告会なるものに出席しました。 式次第の進むうち、部門別の報告があり、報告の最後に、「以上報告いたしました。」で締め、自分自身は日本語として違和感をおぼえました。「『以上報告いたします』じゃなのかな?」 以降すべての担当重役は過去形で終わりました。つまり、一人の間違いというわけではないということです。 さて、正しい日本語は、どちらですか? 「以上報告いたします。」ですか「以上報告いたしました。」ですか? (もし、間違っていたのなら、その会社に注意を促します。)
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
時制の面での二者択一である前に、次のような基本的な確認を行いたいと思います。 1.謙譲語の選択 この報告は、株主に向かって行う筋のものだとすれば、その言葉は謙譲語(1)であるべきで、このような謙譲語(2)では、単に聞き手への丁重さを表したもので、会社内(身内)の上司への指向ばかりで、眼前の株主への敬意に欠けたきらいがあるのではないでしょうか。 例1)「以上、ご報告申し上げます。」 また、「いたす」を使うなら、謙譲語(1)を加えて二側面表現にする。 例2)「以上、ご報告いたします。」 2.サ変動詞「漢語(動作名詞)+する」での敬意表現の難しさ 簡潔に徹すれば「以上、報告終わり。」と「名詞」で良く、またテヲニハを付けた文章形式にします。「以上」とか「報告する」という表現はもともと事務性が強く社内用語に近いため、今回のような対外的な「株主様」相手にはもっと社会性の水準を意識した表現が求められるでしょう。 例3)「このようにご報告を申し上げます。」 3.完了形表現の難しさ 東北の一部地域では電話を受けると会社や自分の名前を過去形で受ける「はい、こちらは田中でした」といった表現が使われているようですが、常体「…だ」という助詞だけしか完了形のないため一般的には現在形が使われます。過去形ではそこでこれまでの流れが一旦中断あるいは離別する、そんな最後の場合のトーンが籠ってしまい、そうでない場合に使うと、結局、今の相手に対して敬意が弱まった印象を与え兼ねない面があります。 例4)「以上で環境事業部の活動報告を終わります。」 どうしても現在形は使いたくない場合は、例えば「…だ」の敬体を使って、 例5)以上、環境事業部の報告でした。」「以上、環境事業部の活動報告でありました。」 または、別に第三者のような立場で司会役に言わせるなら、問題の言い回しも可能でしょう。 例6)「以上、環境事業部の田中がご報告いたしました。」 要は、今回の中間決算報告会において、報告者の皆さんには「株主様」に向かっての報告であるという意識が希薄だった、そこを株主として出席されて、敏感に感じとられた、ということではないでしょうか。
その他の回答 (5)
- Ishiwara
- ベストアンサー率24% (462/1914)
正しいとか間違いとか論ずる問題でもないと思いますが、「いたしました」は、エリートクラスの使う日本語になっていないと感じます。
お礼
ご意見ありがとうございました。 率直に言はしていただければ、後半部分意味不明です。(正しい日本語ですか?)
- cxe28284
- ベストアンサー率21% (932/4336)
そういう場合は過去形は使わないと思います。 後日改めて、「中間決算報告会では、かくかくしかじかの報告をいたしました。」 ならわかります。 まだ報告者がその場にいて報告の内容を読み上げそれが終わり確認のための言葉 なのだから、以上報告いたします。でないとおかしいと思います。 ご質問があればどうぞと言うニュアンスも含まれていると思います。 過去の事にしてしまっては無責任な感じがいたします。
お礼
ご意見ありがとうございました。 「でないとおかしい」=違和感を感じたのは正しかったのかなと考え直しました。且つその会社に連絡してみようかなと思い始めました。 (その前に確かな根拠を確認してからにしますが・・・。)
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
現在形が適切だろうと思います。 「以上報告いたします。」は、 「私は報告中である」という意図を含んだ表現でしょう。さらに言えば、 「これで報告は終了しますが、今発しているこの締めの文言も含めて、私は最後まで責任を持って報告というものを継続中です」 といったニュアンスがあるように思います。 それに対して、 「以上報告いたしました。」は、 「以上の内容は、すでに報告済みです。私の仕事は完全に終了しました。すっかり終わったんだから、これ以上何か文句を言ったりしないで欲しいな・・・。」 というニュアンスすら感じられる表現です。 確かに、間違いではありませんが、まあ、紋切り型というか、おざなりというか、企業イメージとしてはあまり好ましくない表現でしょう。 原稿の指導やチェックをする担当者がいるのでしょうが、その方の価値観が関与している可能性は高いでしょう。
お礼
まさにその通りかなと思います。 回答者さまのご意見を伺う前に、他の方の補足に書いてしまいましたが、同じ内容です。 その会社は、先代が急逝しそのあとを若くして2代目が継ぎましたが、どことなくの頼りなさが、こんな所にもでしまったというような気にもなっています。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
読んでいるうちに、どちらにも分があるような、気がしてきました。 たしかに、報告は終わったのですから、「以上報告いたしました。」は、理屈に合っています。 しかし「『以上報告いたします』も分かる。で、なぜ分かるのか、考えてみました。 「以上をもって報告といたします」は言えそうだ。まあ飾りをつけて 「以上をもちましてXXX会計年度の中間決算報告とさせていただきます」ならありではないでしょうか。そうすれば「報告との「と」が入れば、僕には現在形でも違和感はありません。ああシンド。
お礼
ご意見ありがとうございます。シンドいのはごめんなさい。 ご提案のように言い換えれば違和感はないですね。 まあ、少しづつ変わっていくのが言葉ですから、過去形が唯一、正しいとなるのなら、それはそれでガッテンします。
- sumimimi
- ベストアンサー率15% (48/314)
報告を終えたのだから報告という行為は過去のものであり 「いたしました」が正しい。 違和感を覚えるあなたが感覚も理論も間違っています。 「いたします」は行う前に言うものです。
お礼
ご指摘ありがとうございます。 できれば、一般の方なのか、或いは日本語を多少なりともご研究なさった方のご意見なのか知りたいところです。
補足
後で思いついたのですが、「報告いたします。」は丁寧、あるいは謙虚さを残した言い方だと思いました。つまり、「以上報告いたします、が、ご意見は如何でしょうか?」という余韻を残しているのかなと思いました。つまり、質問、意見を待つとして、発表は過去にはなっていないという考えです。
お礼
丁寧なご指摘ありがとうございます。 英語には文法上、現在完了形がある、つまり欧米人は「現在完了」という時制の認識がありますが、日本語だと現在完了は言葉の上では過去形と同じ、つまり現在完了という時制の認識がないのでしょうね。それは前からそう思っていましたが、それと丁寧語とどう結びつくのか勉強不足を感じます。