• ベストアンサー

まず因数分解するのかな?

Kootsuki2と申します。 娘が高校入試です。 ( k + 5 ) / 3 × ( k - 5/2 ) × 1/2 = 3 で、kを求めるには? これで悩んでいます。 まず因数分解するんですか。解き方も教えていただけたら有り難いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.1

これは左辺は(k+5)/3と(k-5/2)/2をかけた式でしょうか? それを前提とするとkを求めるには右辺を0にしないといけませんので左辺に数字を持ってきてkについて整理することになります。 両辺に6をかけて (k+5)(k-5/2)=18 展開してみて k^2+(-5/2+5)k-25/2=18 k^2+(5/2)k-25/2=18 両辺に2をかけて 2k^2+5k-25=36 2k^2+5k-61=0 となりきれいに因数分解できません・・ 中学生だと解の公式使えませんし・・

kootsuki22
質問者

お礼

kootsujki2です。 皆さん、どうも有り難うございました。 元々の問題は関数のグラフの3つの座標が作る三角形があってその面積が3のとき・・・という問題のようでした。 だから底辺が(k+5)/3、高さが(k-5/2)で面積が3という部分の式のようでした。 解き方を書いてくださって良く分かりました。 なお、ベストアンサーは最初に回答していただいた方とさせて頂きました。 あと、画像もアップできるんですね。次からはそうしようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.5

どこまでが分子で、どこまでが分母か、を分かるように多重に括弧を使って補足に式を書き直してもらえないですか? 普通だと加減乗除算の優先順から次のように解釈されます。 ((k+5)/3)*(k-(5/2))*(1/2)=3 この解釈だとkは無理数になりますね、 (k+5)/(3*(k-(5/2))*(1/2))=3 この解釈だとkは有理数となります。 k+5=(9/2)(k-(5/2)) 4倍して 4k+20=9(2k-5) 20+45=14k ∴k=65/14

kootsuki22
質問者

お礼

kootsujki2です。 皆さん、どうも有り難うございました。 元々の問題は関数のグラフの3つの座標が作る三角形があってその面積が3のとき・・・という問題のようでした。 だから底辺が(k+5)/3、高さが(k-5/2)で面積が3という部分の式のようでした。 解き方を書いてくださって良く分かりました。 なお、ベストアンサーは最初に回答していただいた方とさせて頂きました。 あと、画像もアップできるんですね。次からはそうしようと思います。 ありがとうございました。

  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.4

#1です 確かに#3さんがおっしゃるように驚きなんですが最近解の公式は(平方完成からの導き方も)高1で習うのですよ・・高1と中2の子供いますので・・(私立なら中3で高校の範囲もやっていると思いますが) 高校入試ということであればきれいに因数分解できる問題のはずですが・・ 何かの文章題からその式が導かれたのかただの計算問題なのか明記していただければいいと思うのですが。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4465)
回答No.3

どこまでが分母で、どこまでが分子なのかよく分かりません。 問題式を手書きした画像をUPした方がわかりやすいですね。 あと、#1で驚きなのですが、二次方程式の解の公式って 中学生で習うものじゃないんですか? ちょっと考えれば 小学生でも理解できるものだと思うのですが・・・。

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.2

>まず因数分解するんですか。 なぜそのように思ったのでしょうか? 方程式だから、とにかく因数分解、とか思ってますか? 因数分解をあまり理解なされていないようですね。 この式は、既に因数分解された状態です。 (k+5)/3×(k-5/2)×1/2=3  ↓ 両辺に3を掛ける (k+5)×(k-5/2)×1/2=9  ↓ 両辺に2を掛ける (k+5)×(k-5/2)=18  ↓ 左辺を展開する k^2+5/2×k-25/2=18  ↓ 両辺から18を引く k^2+5/2×k-61/2=0 ここからは、いくつか解き方があるのですが、きれいに因数分解できなさそうなので、完全平方を使います。 解の公式を使う手もありますが、このような質問をするようであれば、たぶんうまく使えないと思うので。 k^2+5/2×k-61/2=0 k^2+2×5/4×k=61/2 k^2+2×5/4×k+(5/4)^2=61/2+(5/4)^2 (k+5/4)^2=488/16+25/16 (k+5/4)^2=488/16+25/16 k+5/4=±√(513/16) k+5/4=±√513/4 k+5/4=±√(9×57)/4 k+5/4=±3√57/4 k=(-5±3√57)/4 なんか、√57というのが、答えとして珍しいですね。 もしかして、問題を間違えてませんか? 私が計算間違いしてるだけかもしれませんが。

kootsuki22
質問者

お礼

Kootsuki2です。 nattocurryさんをベストアンサーにすれば良かった。 k=(-5±3√57)/4 であっていました。Excelで確認しました。 k^2+2×5/4×k+(5/4)^2 にするのがポイントですね。 またよろしくお願いします。

関連するQ&A