• ベストアンサー

I would have escaped a go

I would have escaped a good deal of confusion. ずいぶんごまつかずにすんだことだろう。 と訳されているのですが、単語をひとつひとつ解釈してもはっきりしません。 分かりやすく解説してください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

I would have escaped a good deal of confusion. ひとつひとつ解説します。 would have escaped:逃げれただろうに。 ※would haveは過去のある事実に対してその事柄が起こらなかった場合を仮定する場合に使います。この文章の場合「逃げる事が出来なかった」というのが実際に起こった出来事です。 a good deal of confusion:大きな量の/酷い/深刻な、混乱 ※a good deal ofはconfusion(混乱)がどの程度のものかを表しています。このフレーズを理解するには「a great deal of」という表現を見ると理解しやすいと思います。「a great deal of」は「good」よりも酷い場合を表します。「good」の場合よりもより「多い/大きい/酷い/深刻」ということですね。「great>good」です。「great」が途方も無い、又はより深刻なのに対し「a good deal of」はそれよりも程度は低いものの「骨の折れる量」と考えていいと思います。 実際、訳の文章上には「good」がどの程度なのか表しにくく(日本語であえて説明すると文章がおかしくなる)、また「good」の上に「great」があるという事が分かっていない人には「good」を説明しても分からないと思います。 まとめると、「a good deal of」を見た場合、訳文とは別に頭の中で「great deal程では無いんだ」と理解してみてください。 文章全体を通して、「落胆」や「皮肉」が混じっている訳文になっていると思いますが分かりますか? 落胆は「would have」で、皮肉は「good」で表されています。 皮肉とはこの場合「混乱」というネガティブな言葉をgood1というポジティブな言葉を使って表しているために皮肉めいた表現に仕上がっています。もし「混乱confusion」が「努力effort」ならば、皮肉にならず「充分な/適切な量の努力」という訳になります。 分かったでしょうか。

gklkjoo
質問者

お礼

a good deal ofの訳を間違っていました。 理解できました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

この文の前後に「もし~であったらば」という、過去の事実における仮定を表現した文章はありませんか。 【would have + 過去分詞】は仮定法過去完了形で「~であっただろう」という過去の事実を推測する表現です。 >I would have escaped a good deal of confusion. 直訳すれば「多大な混乱を避けることが出来たであろうに」 詳しくは以下を。 http://www.eibunpou.net/10/chapter25/25_3.html

gklkjoo
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。ifがあります。ありがとうございました。

関連するQ&A