• ベストアンサー

名将は誰ですか?

名将だと」思う武将を教えてください 何人挙げていただいてもかまいません 日本史 世界史 中国史でも構いません ただ個人的な武勇ではなく用兵の巧みさが優れていて出来れば剣や槍 弓矢で戦っていた時代がいいです マイナーでもいいです バンバン思いつく人物を挙ゲてください お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122444
noname#122444
回答No.10

太平記を読んだ程度なので脚色されていると思いますが、有名な楠正成より私は北畠顕家が好きです。 17歳で陸奥鎮守府将軍として東北の多賀城に赴任、東北地方をまとめた上で京都に長征して足利尊氏の大軍を破って九州に追い落とした。 21歳で勢いを盛り返した足利軍と再び戦い、足利側の拠点の鎌倉を攻略して南下、美濃の大垣で勝利したものの、長征の疲れから伊勢に退き、各地を転戦した後、大阪の和泉で戦死した。 出自は公家であり、天皇に諫奏文を書く硬骨漢、受け入れられないと知ると死を覚悟して出陣した悲劇性など、なかなかのものと思います。 同じような悲劇的な生涯を送ったのがローマのユリアヌス。 コンスタンティアヌス大帝の甥であり、身内がことごとく暗殺されたため祖母に引き取られ哲学者の道を歩むが、コンスタンティアヌス大帝の跡を継いだコンスタンティアヌス2世が猜疑心から兄弟従兄弟を殺しまくったため、その死去に際し数少ない身内の一人としてユリアヌスを後継に指名し、ローマ皇帝になる。 即位後ペルシャと戦いペルシャの首都Ctesiphonに迫りますが、戦いに勝ったものの焦土作戦により退却中に32歳で戦死、哲学者でひ弱なイメージですが、軍略は卓越しており、衰退しつつあったローマに一瞬の光芒をもたらした皇帝であり、ここで退却に成功していれば捲土重来を期し、世界帝国の再現がなったかも知れません。

takaharazyun
質問者

お礼

知らなかったです くワシいですね ありがとうございました

その他の回答 (10)

  • yochanjr
  • ベストアンサー率19% (119/607)
回答No.11

孫武・呉起は当たり前として、 趙奢 廉頗 白起 楽毅 田単 中国の春秋戦国時代が好きなので・・・

takaharazyun
質問者

お礼

春秋戦国ですかあ 僕も三国志の次に好きです 小説では宮城谷さんとか 地味なところで華元が好きです ありがとうございました

  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.9

中国だと岳飛、韓世忠(南宋時代の人) 日本だと楠木正成、長野業政、立花宗茂 が好みです。

takaharazyun
質問者

お礼

南宋時代いいですよね 少ししか知りませんが僕も 岳飛 好きです 日本の楠正成以外は知りませんでした ありがとうございました

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.8

イングランド七王国時代のウェセックスのアルフレッド大王かな、イングランドでは一番人気の王です(他の地域はケルト系なのでアングロサクソンの王は敵扱い)。イングランドで「大王」(the great)はこの人だけです。 マーシアを壊滅に追い込むなど、やりたい放題だったデーン人(ヴァイキング)を追っ払って現在のイングランドの基礎を築いた王です。ローマ式の歩兵密集陣形を用いてエサンドゥーンの戦いでデーン人に壊滅的打撃を与えます。 その後、アルフレッドの血筋は紆余曲折を辿りながら、現在の英王室(ウィンザー朝)まで受け継がれています。 最近、イングランド前史が滅茶苦茶面白いことを発見したので

takaharazyun
質問者

お礼

なんか面白そうですね イングランド前史ですか? 僕も何かしらで読んでみます 参考になりました

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.7

 用兵家、ということであれば孫武あるいはその子孫とされる孫臏などが有名ですね。特に孫武は「孫子」の著者でもあり、これは今でも上級将校の教育用テキストとして用いられています。  あとは白起なども名将として知られています。  日本人では、坂上田村麻呂が筆頭ですかね。楠木正成や真田信繁なども用兵ではぬきんでた武将だったと思います。

takaharazyun
質問者

お礼

ありがとうございました 楠正成は凄いですよね

noname#204885
noname#204885
回答No.6

個人的には、軍事的天才よりも、軍事的天才に勝った人の方が好きだし、名将だと思います。(軍事的天才に勝ったからと言って、必ずしも名将と評価されていない人は意外に多い。まともに闘って勝てるはずはないので、多くはあの手この手で策を尽くして何とか押し戻すことに成功するのですが、華々しくないので同時代の人々からも既に「弱腰」との批判が起こる。以下の人達もそうです。) クィントゥス・ファビウス・マクシムス (ハンニバルに勝った人) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%93%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%82%B9 第二次ポエニ戦争で天才ハンニバルの侵略を最後まで許さなかった「ローマの盾」。ハンニバルの能力を素直に認め、正面からの対決を回避し、持久戦に持ち込んで、牛歩の歩みのような粘りでハンニバルをアフリカまで押し戻すことに成功した。 ミハイル・クトゥーゾフ (ナポレオンに勝った人) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%82%BE%E3%83%95 果たして名将だったのかどうか、今でも賛否両論有りますが、私は好きです。少なくとも結果としてナポレオンをロシアから追い出すことに成功したのは間違いない。モスクワ焦土戦が彼の戦略だったかどうかは議論があるとしても、冬が来るまで徹底的に正面衝突を回避し続けたのは、作戦として終始一貫していたと思います。

takaharazyun
質問者

お礼

そう言う考え方があったんですね! ありがとうございました 挙げていただいた二人はまったく知りませんでした

回答No.5

傭兵の巧みさ=韓信

takaharazyun
質問者

お礼

あー やっぱりそうですか 同感です! ありがとうございました

noname#133814
noname#133814
回答No.4

では、日本の戦国時代より、なるべくマイナーそうなところで行ってみたいと思います。 ・長野業正(武田信玄を手こずらせた) ・斎藤義龍(一見小物っぽいが、以外にも織田信長を手こずらせた) ・氏家光氏(最上氏家臣、ウィキペディアによるとかなり強い人そう) ・北条氏康(政治家としての方が有名かもしれないが、戦争もかなり強かったらしい) ・毛利勝永(かなり地味だが、実は真田幸村にも勝るとも劣らない将だったとか) ・立花宗茂(大友氏家臣、秀吉をして、本田忠勝と並び称されたとか)

takaharazyun
質問者

お礼

ほとんど知らないです 詳しいですね 調べてみます ありがとうございました

回答No.3

島津義弘。 島津義久。 孫武。 孫臏。 呉起。 ハンニバル。 張良。 太公望呂尚。ん~~キリがない!

takaharazyun
質問者

お礼

沢山挙げていただいて ありがとうございます 確かにきりがないかもしれませんね

回答No.2

  関 羽 雲 長!!

takaharazyun
質問者

お礼

三国志好きですか?   僕も三国志好きんですよ!   ありがとうございました

回答No.1

桃李言わざれども下自ずから蹊を成す 石に立つ矢(至誠なれば則ち金石、為に開く) などの逸話を持つ漢の李広将軍 韓国の李舜臣将軍 上杉謙信 明智光秀 高橋紹運 真田雪村

takaharazyun
質問者

お礼

はじめて知る人がいたり 僕も好きな人がいたり 沢山挙げていただき ありがとうございました

関連するQ&A