• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:枕草子の「池」の段について)

枕草子の「池」の段についての質問

このQ&Aのポイント
  • 枕草子の「池」の段について、三点の質問があります。
  • 質問1では、原文と堺本における「池」の記述の違いについて疑問があります。
  • 質問2では、「お前の池」と「かみの池」の表記の違いについて疑問があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sennao
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

(1)(2)について 伝本によって表記が違っていたり、書いてあるものとないものがあったりするのは、書写する際の写しちがえによるものと思われます。 ご存知と思いますが、「枕草子」に限らず、古典文学は、作者が書いたものそのもの(原本)が現在に伝わっているのではなく、いろいろな人がそれを書写する形で伝えられているものです。ですから、写す際に読み違えたり、あるいは写す人が意図的にここはこうではないかとして読み書いていく場合があります(後者の場合は、「注記」という形で書かれていることが多いと思いますが)。 たとえば、「かがみの池」。これはおそらく原本では「かヽみのいけ」と表記されていたと思われますが、「ヽ」の部分があいまいだったりすると、「かみ」とも読めてしまえます。変体仮名は往々にして区別がつきにくいものがありますので。 (3)については、初めて知りましたので、ちょっとわかりません。 枕草子が手元にないので、池の頭の文字をとって検証してみることもかないません。 もし、お手元にあるのでしたら、ご自身で検証してみてはいかがでしょうか。

masakun0224
質問者

お礼

パスワ-ドIDを忘れてしまい、回答の締め切りが遅れてしまいました。申し訳ありません。ということで、さっそくの回答ありがとうございました。ためになりました。今後ともよろしくお願いします。

関連するQ&A