- ベストアンサー
鯉は池より大きくならない?
タイトルどおりなのですが、 20年位前に聞いたような、気がするのですが、 どこで聞いた言葉なのか、(外国語のことわざなのか、本や映画といったような)出典はあるのか、 周囲の誰に聞いてもわかりません。 検索でも見当たりません。 また、言葉どおり、広い池で飼うと大きくなる、という コイの生態のことなのか、 それとも 哲学的意味のある(井の中の蛙、のような)言葉なのか、 もしご存知のかたが いらしたら、お答えいただけると ありがたいです。つまらない質問ですが。。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です!!見つけました!! 所以は中国の故事で、正式には「水広ければ魚大なり」です。 意味として、君主の度量が大きければ賢臣もそれに集まることで、出典は前漢の学者、淮南子の言葉です。 あ~見つかって良かった♪ ご参考になれば幸いです。
その他の回答 (3)
- gekkamuka
- ベストアンサー率44% (138/309)
ただタイトルから漠然と思っただけで、何の根拠もないのですが…。 そこの池でどでかい鯉が撥ねたのを見たとの目撃談が、あるいは釣り逃がした鯉が、やがて文字通り「尾ひれ」がついてとてつもない大魚に化してしまう。けれど、どんなに逃がした魚が大きいといっても、そもそもその池より大きな訳はあるまいだろうって。 連想ですが、「呑舟(どんしゅう)の魚は枝流に游(およ)がず」、ましては溜め池には育つまいに…って感じと似ているのかも、とか。
お礼
ご回答ありがとうございます。伺ってみて、そういうふうにも使えそうな言葉だと面白く感じました.噂は、実物以上、時として、池以上に(?)大きくなりますね!釣りにいった人のはなしは、「糸が切れた!こんなのだったのに!」という、手のひらきぐあいが 時間を追うにつれて、大きくなっていったのを思い出して、(まさに!)と。後半の語句は聞いたことがなく、参考になりました。興味深い回答をありがとうございました。
- sophia35
- ベストアンサー率54% (637/1163)
こんばんは。 私が聞いたのは彼是10年近く昔ですが、鯉ではなく金魚で、 「大きな水槽に入れた金魚は大きくなるが、小さな金魚鉢に入れた金魚はそれ以上大きくならない」 と言う訓示でした。 大学の卒業式の時に学長が言っていた言葉だけど、うろ覚えですが「ホニャララの諺によると・・・」と言う言葉があったので、多分、外国の諺なのでしょう。大志を抱けと言う意味合いで使われています。 因みに実際のところ、ウチの金魚などは30センチの水槽に入れていた7~8センチ位の金魚でしたのに、2年経った今は20センチ近くまで成長しています(涙)生態ではなく、やはり「物の例え」なのでしょうね。 私も大きな鯉や金魚になりたいものです。 ご参考になれば幸いです。
お礼
#1のかたのURLで、魚の生態のことであるらしいと、納得して、締め切ろうかと思っていたところでした。訓辞であったのならば ことわざであるというセンも、、、もう少し締め切らずに、どうなるのか しりたいところです。うちの金魚も、お祭りで買ったとは思えないくらいになってるので、どこまで大きくなるのだろう、、、というのもあり質問させていただきました。まさか 水槽よりは 大きくなりませんでしょうが…お互い、綺麗で大きな魚になれるといいですね。
補足
お礼欄に、ありがとうございました、の一言を 書きわすれてしまいましたので、補足ではありませんが ここですみません。。ご回答に感謝いたします。ありがとうございました。
- shiga_3
- ベストアンサー率64% (978/1526)
下記ページ「錦鯉の常識」に、鯉は水深の二分の一の体長にしかならない、とありますので、そのことではないでしょうか。 http://enjoo.com/rakugo/hobby/nisiki_index.htm しかし「制約の多い環境では人は成長しない(自由な環境が人を育てる)」という意味でも使えそうですね。
お礼
早速のご回答と、面白いページをありがとうございます。 URLを、見させて頂いて、そう言えば むかし、錦鯉のすべて 、というような本を たまたまもらって読んだ覚えがあったのを 思い出しました。それに、哲学的味があるなあーと感心して覚えていたようです。広さではなく、水深のことのようですね。ありがとうございました!
お礼
あっ!お手間をとらせてしまったようですみません!それですね!ありがとうございました!中学か、高校で聞いたと思ったのですが、魚大なり、ということわざを見た瞬間懐かしくて。。意味は 少し 覚えてたのと違いましたが なるほどでした。わざわざ探してくださったのでしょうか?本当に、ありがとうございました。