単振動について
棒の振動という問題なのですが、もう手のつけようがないので質問させて頂きます
断面積0.40[cm^2]の軽い棒の下端に24.5[g]の小さなおもりをとりつけ、水面に浮かべ上下方向に振動させた。
鉛直上向きを正として答えよ。
という問題です(原文そのまま)
具体的に求めるのは
(1)棒がつり合いの位置よりx[m]だけ上方にあるとき、棒に働く合力F(N)をxの式で表せ。水の密度を1.0[g/cm^3]とする
(2)棒の振動の周期を求めよ
となっています
答えは
(1)-0.39x[N]
(2)1.6[s]
他の単振動の問題も解説を聞く限りでは納得できるんですが、自分で式を立てて問題を解くとなると手が出ません
単振動のような問題と解く時はどういった所に着眼すれば良いのでしょうか?