• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:定数pに対して、x^3-3x-p=0の実数解の中で、最大なものと最小な)

x^3-3x-p=0の実数解の中で、最大なものと最小なものとの積f(p)の最小値を求めよ

このQ&Aのポイント
  • 定数pに対して、x^3-3x-p=0の実数解の中で、最大なものと最小なものとの積f(p)を求める問題。
  • 問題の解法では、y=x^3-3xとy=pのグラフの交点を求め、x^3-3x-p=0の解の値を求める。
  • 解の関係式から、f(p)の最小値は-3であることがわかる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どうせ解と係数を使うなら。。。。 単なる、2次関数の問題に還元される。 少なくても2つの実数解を持つから、この方程式の実数解は3個である。 その3つの実数解をα、β、γとすると、解と係数から α+β+γ=0、αβ+βγ+γα=-3、αβγ=p ‥‥(1) 又、αとβとγは平等だから、α≧β≧γとしても一般性を失わない。 従って、3γ≦α+β+γ≦3α → α≧0、γ≦0 である。 β=-(α+γ)を αβ+βγ+γα=-3 に代入して整理すると、α^2+γ^2+αγ-3=0 ‥‥(2)となる。 α+γ=a、αγ=bとすると、a^2-4b≧0、(2)から、b=a^2-3 → |a|≦2 ‥‥(3) しかし、αγ≦0 であるから、b≦0 → |a|≦√3 ‥‥(4) 結局は |a|≦√3。 f(p)=αγ=b=a^2-3 であるから、|a|≦√3 の範囲で考えると最小値は -3. この時、(a、b)=(0、-3)だから、(α、β、γ)=(√3、0、-√3)。

112233445
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すっきりしていて、わかりやすい解答でした。 自分の解答のどこがわかりにくいのか、比較して考えました。 βをあっさりと消去すればよかったと反省しています。 あとは、方程式の式の形からグラフで考えればよいのかと 先入観があったのが、いけなかったと思いました。

その他の回答 (4)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.5

#2です。 返答が遅くなってすみません。 >k^3+ 3k^2= p^2 >の式がどうやってでてくるのかよくわかりませんでした。 前の質問の中で、 >>α+β+r=0,αβ+βr+rα=3,αβr=p >>最小値より、αrの値を考えればよい。αr=kとおくと、 >>3本の式から、k^3+3k^2-p^2=0 ・・* と書かれていましたけど・・・、忘れてしまいました?^^ 単純にβを消去するだけです。 あと、「実数解の個数」は pの値によって変わりますね。 「必ず 3つ」とは限らないので注意した方がよいです。 このあたりは、問題文での記述も含めて、前の質問を参照してもらった方がよいかもしれません。

回答No.4

もっと簡単にやるなら。。。。。w 少なくても2つの実数解を持つから、この方程式の実数解は3個である。 その3つの実数解をα、β、γとすると、解と係数から α+β+γ=0、αβ+βγ+γα=-3、αβγ=p  β=-(α+γ)を αβ+βγ+γα=-3 に代入して整理すると、α^2+γ^2+αγ-3=0 となる。 これは、(α+γ/2)^2+3γ^2/4=3 と変形できるから、α+γ/2=√3*cosθ、√3*γ/2=√3*sinθ (0≦θ<2π)と置ける。→ α=√3*cosθ-sinθ、γ=2sinθ よって、f(p)=αγ=√3*sin2θ+cos2θ-1=2sin(θ-π/6)-1≧-3 つまり、最小値は-3。 この時、sin(θ-π/6)=-1から θ=5π/3 → sin(5π/3)=-√3/2、cos(5π/3)=1/2 だから、(α、β、γ)=(√3、0、-√3)。

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.3

>解と係数の関係から、αγ=-3+β^2。・・(1)  ここまで置けたらもう答えられたようなものではありませんか。  「解を小さいほうからα,β,γ」としていますので f(p)=αγ と書けます。   ∴f(p)=-3+β^2 ≧-3  従って、β=0となることがあれば -3 がf(p)の最小値となり、その最小値を実現するのはβ=0のときにみ。  【f(p)の最小値が-3となるための必要条件】  さて、p=0 のとき与えられた方程式は x^3-3x=0 となり、その解は   α=-√3, β=0, γ=√3 で p=0のとき β=0 となります。  【f(p)の最小値が-3となる十分条件の確認】  従って、f(p)は p=0 のとき最小値 -3 をとることが言えます。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

こんにちわ。 見たことがあると思ったら、過去に質問されていた続きですね。 http://okwave.jp/qa/q6153683.html 確かにいろいろと文字を置いていくので、ややこしいですね。 細かいところは、過去の質問も含め、計算はいいと思います。 ですので、「話の筋」を以下に。 (1) 原点に対称であることを利用して、f(p)が最小となる pの範囲(候補)を絞り込みます。 確か、この問題には「実数解が1つのときはそれを2乗する。」という記述もありましたよね。 このことも利用すると、正確には -2≦ p≦ 2の範囲として絞り込まれます。 (2) 3つの解をα, β, γとおき、さらにα≦β≦γとします。 こうすると、f(p)=αγと表されます。 (3) 解と係数の関係から、pと f(p)(f(p)= kとおいて)の関係を求めます。 k^3+ 3k^2= p^2 ここへ (1)から 0≦ p^2≦ 4であることと組み合わせて、0≦ k^3+ 3k^2≦ 4となる kの最小値を求めます。 この解法のときは、y= k^3+ 3K^2のグラフを描いた方がよいと思います。 >また、α+γ=-β,αγ=p/β より、αとγが実数解より、判別式から、(4p)^(1/3)<β。・・(2) 言いたいことはわかりますが、記述としては物足りないです。 3次方程式の解と係数の関係より、α+γ= -β、αγ= p/βである。 α、γは実数であり、tの 2次方程式 t^2+ βt+ p/β= 0の実数解としても与えることができる。 この 2次方程式が実数解をもつ条件は、判別式:D= β^2- 4p/β≧ 0 もとの 3次方程式と α,γを解にもつ 2次方程式をきちんと区別しておかないといけません。 書くのは面倒かもしれませんが、どちらの「解と係数の関係」を考えているのかがわかるようにしておきましょう。

112233445
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の解答はいろいろな関係式がでてくるので、 途中で解答が十分なのかどうかが、わからなくなります。 つまり求めた答えが、必要十分なのかがわからなくなる ような解答になってしまいます。 回答の中の(3) 解と係数の関係から、pと f(p)(f(p)= kとおいて)の関係を求めます。 k^3+ 3k^2= p^2 の式がどうやってでてくるのかよくわかりませんでした。 教えてもらえればありがたいです。

関連するQ&A