- ベストアンサー
中学社会の勉強の深度について
- 中学2年生の子供を持つ母です。子供の社会科の教科書の内容はあまりにも薄っぺらく(失礼)、例えばエリザベスI世は登場しません。この場合、エリザベスI世は覚えなくてもいいのでしょうか?
- 清教徒革命という言葉も年表にしかなく、教科書の内容はここでは転記するわけにもいかないので私の感は???です。参考書にはもちろん細かく、丁寧に記載されていますが・・・
- 基本的に公立高校の入試問題や学校の定期テストは、教科書の中から出題される、ということを考えると、深く勉強しなくてもいいのでしょうか?(高校で苦労しそうですが・・・)出来の悪い子供にどこまで指導していいのか悩んでいます。(経済的理由で塾には通っていません)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
当たり前ですが、中学より高校の学習内容の方が難しいものです。なので、高校の授業についていけるかどうかで、中学の勉強内容を心配しても仕方がないと思います。中学生には中学生がやるべき勉強があるのではないでしょうか。 むしろ気になるのは >試問題や学校の定期テストは、教科書の中から出題される、ということを考えると、深く勉強しなくてもいいのでしょうか? というところです。 勉強というものは、学校で習うことが全てではありません。試験に出ないから勉強しなくていいというものではなく、本人が興味のあるものは学校で習わなくても勉強すればいいし、学校で教えないこと(挨拶や社会の常識など)は親が教えればいいと思います。 ちなみに最近夫が、30歳を過ぎて必要だと思う学校の勉強は歴史だと言うようになりました。歴史、特に世界史がわからないとニュースがわからないと。 歴史の勉強は学校で習うことは、ほんの表層的なことに過ぎません。でもそれすらもわからないと、本当に知りたいと思った時に理解できないということが出てきます。まずは最低限、学校で習うことを覚えた上で、興味が出たら本を読んで大人になっても歴史を勉強できれば一番いいと、私は思っています。 子供さんが興味が持てないようなら、マンガやドラマなどを見せることで興味が出て、学校の勉強も面白くなるということもあり得ますし。 「出来の悪い子」というだけではよくわかりませんが、単に学校の成績が芳しくないというのであれば、まずは興味を持たせることが大事じゃないかな?と思います。
その他の回答 (1)
- sotom
- ベストアンサー率15% (698/4465)
受験のための勉強なんてそんなもんです。 学問ではないですね。四大文明なんて、いつの話かと業界に嘲笑されています。 しかし、その真の学問を身につけるかどうかは本人の意思次第であり、 親のエゴを押し通す必要はないと思います。教科書レベルは身につけておくべきであり、 それは歴史だけではありません。 最後に、指導するのであれば、徹頭徹尾やりきりましょう。できますか?
お礼
早速の回答をありがとうございます。 ちょうど歴史のプリントをやらせていたら、あまりにも出来なくて不思議に思い、教科書をみたら驚いてしまったのです。そこで、どこまで解説するべきか悩んでおりました。これからは私も教科書をまず熟読してから指導にあたらねば、と反省しております。
お礼
早速の回答をありがとうございました。 インターネットからダウンロードしたプリントの出来が悪くて不思議に思い、教科書を確認したら・・・こちらが悩んでしまいました。これからは、ます私が教科書を熟読してから解説をしていきたいと考えました。 本人は、社会科はそれなりに好きで得意とはいっておりますが・・・私からすると、足りん!と思ってしまっています。(ここで愚痴っぽくなってごめんなさい) 二人三脚で頑張っていきます。 ありがとうございました。