- ベストアンサー
中学と高校の勉強のやり方の違い
こんにちわ。私は4月から高校生になります。私立校です。それで、今心配なのは勉強のことです。そんなにレベルが高い高校ではないので、上位を狙いたいです。でも、中学と高校はどんな風に勉強が変わるのか、またどのように勉強すればいいのか分からないので不安です。予習が大切になるそうですが、教科書通りに進まないと聞いたのでどのように予習していいのかもわかりません。教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今晩は、現在高1の者です^^私自身が今崖っぷちに片手でぶらさがるような状態なので参考にならないかもしれませんが、感じたことを書かせていただきます; 数学は、難しい分野と簡単な分野の差が激しいなぁ、というのが今の時点での感想です。中学の知識がちゃんと身についてればちょっと理解を深めるだけでいい単元もあれば、中学の数学とはまるきりタイプの違う問題(三角比・複素数など)もあります。だから全部が全部めちゃくちゃ難しい!というわけではないので安心して大丈夫かなぁと^^例えば絶対値やら内心外心やら、メネラウスの定理やら、解の公式やら・・・中学で習ったことをもう一度しっかりやりなおすことも多いので。ただ、全く新しい単元の方に関しては、しっかり復習していかなければ次の授業から全然意味がわからなくなります、というか実際私はなってます(笑)あと、つまったところは絶対消化していかないと、次第に何がつまってるのかさえ分からなくなりますので、お早めに。 英語に関しては覚える単語・熟語・表現の数が爆発的に増えたというだけ(テスト前は死ぬほど大変ですが)で、文法はそれほど難しくなったとは感じませんでした。ただ、調べてきたこと前提で訳など当てられるので、前の休み時間のすこしでもいいので単語などを調べるのは必須かと思います。あと、中学で習った文法がかなりまた出てくるので、しっかりつめこんだまま高校にいったほうがいいかと! 理科は、全般かなり難しくいなったなぁと感じました。特に物理は、中学の時とは全く別ものですのでご注意を~!しっかり授業の復習した方が良いと思います。 国語は、古典も現代文も中学とはまるきり別です。古典はいちから細かく文法を覚えるので復習は必須だし、現代文は文章をただ読むだけじゃなくて、意味を考えながら頭を働かせないと問題が全く解けません・・・。 ただ結局わかるかわからないかは、どれだけ復習するかどうかと、先生の良し悪しかと思いますが・・・。私のようにはならないよう、頑張ってくださいね^^
その他の回答 (8)
- palooko
- ベストアンサー率16% (1/6)
やはり、予習と復習ですね!! 中学の頃なんて予習なんてしたことなかったんですけど、高校では予習しなきゃ、ついていけませんでした。でも、大学受験を終えたから言えることは、予習4割、復習6割ぐらいがいいんじゃないのかな?毎日英語や古典なんかを予習してテスト前に猛烈に復習で結構なんとかなる!!私は毎日コツコツやってた派なんですが、私の友達は毎日忙しかったみたいで、暇な日に予習ダメなんかしていました。 教科書通り進む先生もいますけど、そうでない先生は授業を聞いて授業中に理解する。もしくは自分で参考書なんか買って勝手に勉強する。かどちらかですね。 経験上、授業は大切にするとゆーか、時間を有効に利用することが何よりだと思います☆
- zumasa2003
- ベストアンサー率0% (0/5)
ちゃんと予習復習したほうがいいです
- bicky
- ベストアンサー率20% (21/103)
うーん、学校によってまたは先生によってかなり違うので一概には言えませんね。まだ入学されていないんですから、入学して授業を一、二回受け、そこで改めて各教科の先生に相談すればいいんじゃないでしょうか?教科書通りに進まないなら、なおさらですよね。 予習が大事とは良く言いますが、私は予習ほとんどしてませんでした。大学受験の勉強が予習も兼ねていたので、英語の授業中爆睡してる時に突然当てられても答えられました。 だから先生からは嫌われてたなぁ(当たり前か) 大事なのは自分なりの方法を出来るだけ早期に確立することでしょうか。中学までの勉強法だけで通用するほど高校の内容は甘くありませんので。(特に数英理)。 今もし出来る事を探しているなら、中学の総復習なんかしておくと良いかも知れませんね。もし興味があるなら簡単な微分積分の市販されている入門書を読んでみるとか。 まぁ何にしても、それほどあせる事ないと思いますよ。高校生活、楽しんで下さいね!
- kana1011
- ベストアンサー率0% (0/1)
初めまして、あと数日後には高校を卒業する者です。 私も私立でした。 高校の勉強は大学受験を視野に入れながら考えるといいですよ。 苦手な科目は特に力を入れるといいと思います。 私の場合は英語と数学が苦手でしたので、 英語は必ず予習をしました。 数学は授業で習ったところを家でも解いてみたり、配布された問題集も習った範囲はすぐに解くようにしていました。 テスト前には自分が間違ったところを見直してバッチリです。 教科書通りには進まないとのことですが、大学受験には教科書の全範囲が入りますので、結局は全て習うことになると思います。 そんなわけですから、予習が難しい場合は復習を頑張ればいいと思います。 それに先生も大体の予定ぐらいは話してくれるでしょうし。 きっと不安でしょうけど、慣れてきたら高校はとても楽しいですよ!頑張ってくださいね!
- Citrell
- ベストアンサー率44% (11/25)
質問者さんの高校のレベル、その後の志望進路によって対応は違ってくると思いますが、 ある程度の進学校(質問者さんが入りたいなあと思うような大学に毎年ある程度の合格者 を出してる)であればまずは授業についてくのが先決でしょう。個人的には 勉強は復習中心の方が良いと思います。最低でも総勉強時間の6割以上は復習に当てた 方が効率が良いでしょう。 予習は「授業の内容を理解するたの下準備」で、それをもとに学校で授業を受けて理解します。 授業後の復習は「理解できなかった点の理解と、習った内容の定着のための勉強」です。 下準備に力入れすぎて定着させるのが疎かになったら頑張り損です。 予習が重要な授業では 予習に関して指示があるでしょうからそれに従えば良いと思います(英語とか)。 0の状態から自力で理解しようとする(予習)よりも 授業である程度理解した上で内容の定着に勤める(復習) の方が負担が少ない(同じ量やるには短時間で済む)と思いませんか?
- nekohana
- ベストアンサー率33% (3/9)
はじめまして^^大学受験が終わったものです☆ risa38さんは進学を考えてらっしゃるのでしょうか? 中学と高校ではレベルがかなり違います。 英語はマジメに予習していたほうが後々自分にとって良いかと思います。ここで補足なんですが、まず、英語でやっておいて有利なことは、早い時期から繰り返し単語を覚えることです。ほとんど皆3年生になってから本気で覚え始めるので、早い時期からしていれば かなり有利ですよ^^v ほかの教科はだいたい復習くらいでしょうか、、 数学は毎日復習をやったほうがいいです。ある時点でわからなくなるとそこからどんどんわからなくなってしまうんで^^;自分にあった問題集を見つけることをオススメします。学校が指定している有名な問題集でも、この解説どうかな…と思うものもあるんでw だいたいそれくらいでしょうか^^参考になれば幸いです☆☆
- hatikou2
- ベストアンサー率31% (19/60)
今の学校では十分なガイダンスが用意されています。予備校や通信添削などにすぐには飛びつかず、まずは学校で言われたことをしっかりやることを心がけて欲しいです。 入学までにやっていくことを探すなら、その学校のホームページを見るといいでしょう。もしかしたら在校生に対する課題図書などが載っているかもしれません。 それもないなら、読書をしましょう。読む本は検索サイトで「高校 推薦図書」で探してみましょう。 充実した高校生活を送ってくださいね。
- SonArc
- ベストアンサー率16% (5/30)
中学とは異なり、より高度な内容を短時間でやるようになるので、一歩踏み外すと破綻しますw。がしっかりと授業を聴いて復習をしたり、消化していけば問題ないはずです。高校勉強となるとやはり大学入試を前提としています。中学校までのように、学校内でそこそこの成績をとって満足などという考えは通用しません。慣れてきたら、自分で問題集を買ったりしてどんどん進めたほうが良いです。予習の仕方ですが、特に必要なのは、英語と数学くらいですが、まず授業で聴いて復習にあてるほうがよいと思います。予習の段階では効率も悪く、時間をロスしてしまいます。学校のカリキュラムにより違うと思いますが、年度の最初に年間カリキュラムが示されるはずですので安心してください。とはいうものの数学は授業だけでは消化不良になることもありますから、次の単元の所を教科書で読んでみて、軽くならしておいたほうがよいのは確かです。頑張ってください