• 締切済み

高1なんですが

高1なんですが 夏休みの宿題で芥川りゅうのすけの作品論を書くんですが 蜘蛛の糸にするんですが、作品論って 蜘蛛の糸を読んで どうすればいいかわかりません(ToT) 論ずるってどうゆうことですか? 1200字以上です。 作品論の例など教えてください(>_<)

みんなの回答

noname#211934
noname#211934
回答No.2

 作品論というのは、「読書感想文」みたいなものかな?  まず基本は 1.なぜ『蜘蛛の糸』を選んだのかを書く。特別な理由がないなら、書かない方がいい。 2.『蜘蛛の糸』を何度か読み返して内容を理解し、「作者が本当に言いたかったことは何か」を考える。 3.『蜘蛛の糸』の中の場面や発言をメモして、感想文の参考にしたり、引用したりする。 4.最後に、『蜘蛛の糸』を読んで、自分の考え方がどう変わったのかを書き、これを結論にする。  さらに強弁術を使う。 1.強弁法:とにかく自分の意見を強気で押し通す。 2.二分法:「善悪」など、二種類の意見を書き、どちらが正しいかを検討する。 3.相殺法:ある意見を書き、それに対して「一理あるけど、こっちのほうは十理ある」とか反論し、前者の意見を打ち消す。  強弁術は、野崎昭弘『詭弁論理学』中公新書を参考にしました。  作者名くらいは漢字で書いてね。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21381)
回答No.1

そういう課題を先生が出す、ということは、先生はあなたが「出来る」と思っているんです。それを「出来ない」という以上、既にあなたはその課題について「落第」で「ゼロ点」なんですね。ですので「出来ませんでした」と言って白紙で出すのが本当です。だって「分からない」以上、「先生の求めるレベルに達していない」んですから、どうあがいても「白紙」と同等のレベルでしか無いんです。 ・・・と言うことを了解頂いた上で、突き放すのもナニですから。 「論じる」の意味がわからない以上、「小学生の読書感想文」でいいんです。だって「分かって無い」んでしょ? そう言う場合試験なら「分かる範囲」で解いてきますよね。「小学生の読書感想文」レベルで書くというのは「分かる部分までは必死で解きましたよ」という意味になります。それなら「計算過程は途中まで合っている」答案と同じ扱いをしてくれるはずです。 頑張れるなら「読書感想文」の「私は~思った」部分に「世間は(社会は)○○と考えることが多い」「その解釈は私は正しい(誤っている)と思う」を追加して下さい。その「世間に対するあなたの考え」が「論じる」の基本になります。ここまで出来たなら100点満点の60点、とりあえずは「可」になりますよ。

関連するQ&A