• ベストアンサー

n次導関数

e^x sinx のn次導関数はどうやって求めるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

Lone07さん、こんばんは。 #4#5fushigichanです。 お礼のコメントいただき、ありがとうございました。 ちょっと不完全な気がして、また来ました。 n次導関数を、 f^(n)(x)=(√2)^n*e^x*sin(x+nΠ/4) ・・・(☆) n:自然数 と予測しましたが、これを数学的帰納法で証明しておかないといけないように思いました。 n=1のとき、 f'(x)=√2e^xsin(x+Π/4) なので、(☆)は成立している。 n=kのとき、(☆)が成立するとすると、 f^(k)(x)=(√2)^k*e^x*sin(x+kΠ/4)・・・(★) が成り立っている。 n=k+1のときも(☆)が成り立つことを言えばいいから、 (★)をもう一度、xで微分すると、 f^(k+1)(x)=(√2)^k{(e^x)'sin(x+kΠ/4)+e^x(sin(x+kΠ/4)'} =(√2)^ke^x{sin(x+kΠ/4)+cos(x+kΠ/4)} =(√2)^(k+1)*e^x{(1/√2)sin(x+kΠ/4)+(1/√2)cos(x+kΠ/4)} =(√2)^(k+1)*e^xsin{(x+kΠ/4) + Π/4} =(√2)^(k+1)*e^x*sin(x+(k+1)Π/4) となるので、(☆)はn=k+1のときも成り立つことが証明された。 よって、すべての自然数nについて、 f^(n)(x)=(√2)^n*e^x*sin(x+nΠ/4) ・・・(☆) n:自然数 は成立する。 と、するのがいいと思います。 ご参考になればうれしいです。

Lone07
質問者

お礼

朝、答えあわせをしようとしてPCを起動させたらビックリでしたw 確かに数学的帰納法が必要ですね。アドバイスをありがとうございました。 またよろしくお願いします。(お礼が遅れてすいませんでした^^)

その他の回答 (6)

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.7

既に答は出ていますが,次のようにすると簡単でしょう. e^x sin(x) = Im(exp{(1+i)x}) ですから,1回微分するということは 1+i をかけるのと同じことです. 1+i = √2 e^(πi/4) ですから, 4回微分すれば符号が違ったものが現れて(√2)^4 = 4 倍になり 8回微分すれば同じもので16倍になります. 1回微分する毎に位相が π/4 だけ回転するのですから, sin(x+nΠ/4) の因子が現れるのもすぐ見えます.

Lone07
質問者

お礼

回答ありがとうございます。・・・が 1行目から分かりませんw ・・・ Im ってなんですか? あとe^x sin(x) = Im(exp{(1+i)x}) はどうやって出したのですか? 分からない事だらけでごめんなさい^^ あとそろそろ締切りたいと思ってますのでよろしく! (#4.5.6の方に20Points贈るつもりです。10Pointsは考え中ですw)

Lone07
質問者

補足

もう待つのがイヤになったのでここで締切らせてもらいます^^(2ページ目に入ったことだしw) 1ヶ所分からないところを残すのはイヤなのですが、とりあえず目的は遂げたので良しとします。 次につまずいた時にでも質問しますのでその時はよろしくお願いします。

回答No.5

#4です。 3次導関数のところ、 >f^(3)(x)=2e^x(cosx-sinx)=-2e^x(sinx-cosx) =-2√2e^x{(1/√2)sinx+(-1/√2)cosx} =-2√2e^xsin(x+3Π/4) すみません、ここ計算間違えていますね。 正しくは、 f^(3)(x)=2e^x(cosx-sinx) =-2e^x(sinx-cosx) =-2√2e^x{(1/√2)sinx+(-1/√2)cosx} =-2√2e^xsin(x-Π/4) =2√2e^xsin(x+3Π/4) となりますね!ごめんなさい。 答えの符号は√2のn乗でいいです。 4次導関数も、 f^(4)(x)=-4f(x)=-4*e^x*sin(x+0)=(√2)^4*e^x*sin(x+0*Π/4) ですね。 f^(n)(x)=(√2)^n*e^x*sin(x+nΠ/4) n:自然数 となるようです。訂正いたします。

Lone07
質問者

お礼

丁寧に計算までしていただいてとても感謝しています。 もう一度解いてみて、答え合わせさせてもらいます。 どうもありがとうございました。 (#4の方のお礼は省略させて下さい。お礼を書くのもタイヘンです~w) 皆さんとても多くの回答をどうもありがとうございました。分からない事だらけなんで、また質問させてもらうと思いますが、その時はよろしくお願いします。 一応すべてにお礼を書くようにしているんでw

回答No.4

Lone07さん、こんばんは。 1つ1つ微分していってどのような感じになりそうか? を求めてみればいいと思います。 f(x)=e^xsinx f'(x)=(e^x)'sinx+e^x(sinx)' =e^xsinx+e^xcosx =e^x(sinx+cosx) f^(2)(x)←2次導関数 =(e^x)'(sinx+cosx)+e^x(sinx+cosx)' =e^x(sinx+cosx)+e^x(cosx-sinx) =2e^xcosx f^(3)(x)=2{(e^x)'cosx+e^x(cosx)'} =2{e^xcosx-e^xsinx} =2e^x(cosx-sinx) f^(4)(x)=2{(e^x)'(cosx-sinx)+e^x(cosx-sinx)'} =2e^x{cosx-sinx-sinx-cosx} =-4e^xsinx =-4f(x) となって、#1ojamanboさんと同じ結果になりました。 n次導関数は、このことから、 f(x)=e^xsinx=e^xsin(x+0) f'(x)=e^x(sinx+cosx)=√2e^x((1/√2)sinx+(1/√2)cosx) =√2e^xsin(x+Π/4) f^(2)(x)=2e^xcosx=2e^xsin(Π/2-x)=2e^xsin(x+Π/2) f^(3)(x)=2e^x(cosx-sinx)=-2e^x(sinx-cosx) =-2√2e^x{(1/√2)sinx+(-1/√2)cosx} =-2√2e^xsin(x+3Π/4)  ↑ ここは、-√2の3乗になっている f^(4)(x)=-4f(x)=-4*e^x*sin(x+0)=(-√2)^4*e^x*sin(x+0*Π/4) となるので、 f^(n)(x)=(-√2)^n*e^x*sin(x+nΠ/4) n:自然数 のようになると思います。 ご参考になればうれしいです。

回答No.3

きっと大学生だと思いますがn次導関数を求めるには ある程度何回か微分してn次導関数を推測する方法と ライプニッツの公式を使う場合とがあります。 今回は何回か微分して推測してnの式で表すケースですね。 ただ今回はそのnで表すのが少々面倒です。 nを4で割ったあまりで場合分けすることもできますが √2^ne^x sin(x+nπ/4)と まとめて表す事も出来ます。三角関数の合成を使います sinxのn次導関数はsin(x+nπ/2)とあらわせる ことを覚えておくとべんりです

Lone07
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 n次導関数を求めるには2通りしかないんですか~ 覚えときます^^ あと、 >sinxのn次導関数はsin(x+nπ/2)とあらわせる という部分も覚えておきます 覚えること多いなぁ~w

  • gukky
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.2

方法は他にもあるかもしれませんが。 1次の導関数を求める→e^x*(sinx+cosx) 2次の導関数を求める→2*e^x*cosx 3次の導関数を求める→2*e^x*(-sinx+cosx) 4次の導関数を求める→-4*e^x*sinx 4次の導関数は元の関数の(-4)倍となるということから、 n=4mのとき(-4)^m*e^x*sinx n=4m+1のとき(-4)^m*e^x*(sinx+cosx) n=4m+2のとき(-4)^m*2*e^x*cosx n=4m+3のとき(-4)^m*2*e^x*(-sinx+cosx) というのはどうでしょうか。

Lone07
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ 4次の導関数=(-4)f(x) と表すんですか~ なるほど・・・ 参考になりました。

noname#24477
noname#24477
回答No.1

とりあえず順番にやってみる。 4階微分でf^(4)(x)=-4f(x) になると思うのでnを4の倍数で場合分けして 答えればいいと思う。 あるいは三角関数の合成を使えば f^(n)(x)=e^x(√2)^n*sin(x+nπ/4) となりそう。このほうがスマートかな。 頭の中でやったので・・・多分大丈夫だと思いますが とにかくやってみることです。

Lone07
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1回ずつ微分してったんですが・・・ sinとcosがでてきてしまい、うまくまとめられなかったんです。三角関数の合成には気づきませんでした。 参考にします^^

関連するQ&A