- ベストアンサー
goo辞書の漢字クイズで意味の分からない説明文が問題
- goo辞書の漢字クイズで意味の分からない説明文が問題となっています。
- クイズの説明文に「二字まとめて訓読みすると…。」という意味深な文があり、その意図を知りたいとの質問です。
- 質問者は自身の読解力に自信がなく、訓読みの読み方についても疑問を持っています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
だいたい解決の方向は見えているように思いますが、私なりのアプローチで回答してみます。 クロスワードパズルの質問では「…」で正解に該当する言葉を表すことがあるようです。たとえば、 http://www.pori2.net/puzzle/crossword/01/index.html 15.こぶのある砂漠の動物と言えば…(3文字) http://www.chihyo.jp/etc/crossword_quiz/index.htm (15)入道◯◯、いわし◯◯ 濁点をとると・・・ 質問者さんのお示しの例では、質問ではなくて「説明文(正解の解説)」ですよね。 したがって、最初に簡潔に辞書の見出しのような形で「つわり【悪阻】」と正解を示して、次に、音読みでは「おそ」であるが、これこれこういう状態を意味するという解説をしたあと、最後に、クロスワードの例にならって、「…」を用いて、「つわり」が正解ですよ、と改めて示しているのだと思います。
その他の回答 (5)
- 2007nana
- ベストアンサー率0% (0/1)
>そして別の意味を必死に探し、答えが見つからない… おそらくこれに尽きるのではないでしょうか。 あなたの中では”悪阻=ツワリ”という読みを当たり前の事として理解しており、 故に「二字まとめて訓読みすると…。」との意味深な言葉に必死に別の意味を探した。 なので、答えが「二字まとめて訓読みするとツワリ」だと「…え?そんな当たり前の答えをわざわざ意味深に問いかけたの?」と違和感を感じるのでは? しかし悪阻を読めない人も多いです。だからこそクイズにもなっているのですし。
お礼
違和感についてはそうなのかも。 何か別の意味が「…」に含まれている、という考えに固執してしまって 「二字まとめて訓読みするとツワリ。」←だと違和感を覚えてしまうのかもしれません。 回答ありがとうございました。
- marisuka
- ベストアンサー率38% (657/1685)
ちなみに、こういう読み方を「熟字訓(じゅくじくん)」といいます。二字とか三字とかの熟語をまとめていっぺんに訓読みすることです。 ほかの例では、「田舎」を「いなか」、「五月」を「さつき」と読むでしょう。 訓読みの日本語が先にあって、あとから漢語(熟語)をあてはめたのです。
お礼
熟字訓! 学校で習った気がします。小学校だったか中学校だったか… 日本語で好きな言葉は熟字訓の事が多いですね。当て字も好きです。 必殺技なんかは音読みの方がかっこいいですが。 なんだか懐かしい気持ちがよみがえってきました。 ありがとうございました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
当てはまらない読みを削除して行けば,#1さんが正解ということが分かります。 1。わるい、あし、にくむ + はばむ。 これは一字だけの訓読みをプラスしたものだから除外。 2。おそ。 これは音読みで訓読みではないから除外。 正解は「つわり」で、最初に書いてあります。「二字まとめて訓よみ」とは、「悪阻」の二字で「ツワリ」と読むので「ツ+ワリ」でも「ツワ+リ」でもない、漢字二つで「ツワリ」の訓読みが成立する、という意味だと思います。
お礼
訓読みするとつわり。やはりこれが正解なんでしょうか。 「二字まとめて」に関しては確かにその通りで納得しました。「ツワリ」を「悪・阻」と分けては読めませんものね。 ただ、クイズの回答として「A:つわり」とあり、説明文にも最初に「つわり」と出ているので 最後にわざわざ「…」と意味深にしたのが違和感があります。 説明文にはない、別の何かがある様に受け取れてしまうのです。 そして別の意味を必死に探し、答えが見つからない… 説明文の「つわり【悪阻】音読みで「おそ」ともいう。」=「訓読みでつわり。音読みでおそ」と読み取れるので、 最後にまた「訓読みするとつわり。」と来るとなんか重複してる様な…違和感が… みなさんが特に違和感を感じないなら、やっぱり私の文章の感じ方(読み取り方)が変?なんだと思います。 分かりやすい説明ありがとうございました。
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
『(吐いてしまう、という)悪い状況を阻む状態になる』という意味でしょうかね。
お礼
>『(吐いてしまう、という)悪い状況を阻む状態になる』という意味でしょうかね。 確かにそんな感じですね。 訓読みするとそういった悪阻をイメージさせる意味になるって事でしょうか。 しかし、何となくクイズの質問文がしっくりこないというか・・・すわりが悪いというか・・・ 私の感じ方の違いかもしれません。 有名な賞をとった作家さんの本でも違和感を感じる文章に出会う事があるので。 回答ありがとうございました。
- tcartsba
- ベストアンサー率20% (1/5)
「…」に「つわり」そのものが省略されていると考えて、『二字まとめて訓読みすると「つわり」』ではないでしょうか? 冒頭の『一字ずつ音読みすると「おそ」』に対応しているように読み取れます。
お礼
「訓読みするとつわり」だと確かに「音読みでおそ」と対応しているように見えますね。 しかし、わざわざ「・・・」と意味深に省略したのに疑問が残ります。 説明文の最初に「つわり」と出ているので、最後に「・・・」で隠すのが、何となくしっくりこない様な・・・ あ、質問6分後に回答して下さったんですね。 素早い回答ありがとうございました!
お礼
!! ああ!そういう事ですね! すごいすっきりしました。違和感が綺麗に消えました。 何で最初からそういう文章の捉え方が出来なかったのか、自分の頭を叩きたい。 「二字まとめて訓読みすると…。」の文章だけ行を変えて書くとか、 「A:つわり」の前にヒントとして書いてあれば、文章の意図を変に間違って解釈する事も無かったのに。 …なんて人のせいにしてはいけませんよね。 ここ数日間のモヤモヤがすっきりしてとても気持ちがいいです。 本当にありがとうございました! 今日は良く眠れそう。 他の回答者の方たちも、こんな些細な疑問に真剣に付き合ってくれてありがとうございました。 この場をかりてお礼申し上げます。